終了間近の『Mailbox』から移行する方法
(© Dropbox Inc.)
大切なメールのチェックや返信忘れを防げるアプリ『Mailbox』が、2月26日にサービスを終了します。
サービス終了後はMailboxの全機能が使えなくなるので、ほかのアプリに移行せざるを得ません。では、どうやってMailboxから移行すればよいのでしょうか。
メールや添付ファイルはどうなる?
MailboxはGmailやiCloudのメールにアクセスするアプリです。サービスが終了しても、メールや添付ファイルはそのままGmailやiCloudに残ります。
以下の記事で詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。
→ メールアプリ『Mailbox』が2月に終了、データはどうなる?
1. 代わりのアプリを探す
Mailboxの特徴といえば、メールにリマインダーを設定できるスヌーズ機能と、条件に合うメールを整理する自動スワイプ機能です。
スヌーズ機能については、同じような機能を持つアプリがいくつかあります。AppBankでは2つのアプリをご紹介しています。
自動スワイプ機能については、GmailやiCloudメールのフィルタ機能で代用できます。
- フィルタの使用 – Gmail ヘルプ – Google
- iCloudメールを自動で振り分ける方法 – AppBank
2. 自動スワイプを書き出す
Mailboxが終了する前に、自動スワイプの設定を書き出しましょう。この作業を行っておけば、サービス終了後でも自動スワイプの設定を確かめられます。
メニューを開くため、画面左上の【≣】をタップします。
(© Dropbox Inc.)
【設定】をタップし、設定画面の【自動スワイプ】を開きます。
(© Dropbox Inc.)
【Export My Patterns】をタップし、自動スワイプの設定を書き出しましょう。メールで届きます。
(© Dropbox Inc.)
ファイルの内容はMailboxのほか、Gmailアプリ・メールアプリでも確認できます。
(© Dropbox Inc.)
Gmail・iCloudにインポートできず
Gmailのフィルタ機能はファイルから設定を読み込めますが、Mailboxから自動スワイプの設定をそのまま移行することはできません。形式の違いが原因と思われます。
一方で、iCloudのフィルタにはファイルから設定を読み込む機能が用意されていません。
そのため、自動スワイプの設定はGmail・iCloudに手動で設定し直す必要があります。
3. スヌーズしたメールを別フォルダに移す
Mailboxが終了すると、スヌーズしたメールはすべて受信トレイに戻ります。勝手に戻されてしまう前に整理しましょう。
手っ取り早いのはGmail公式アプリ、あるいはiPhoneのメールアプリを使う方法です。
いずれもMailboxで使っていたGmail・iCoudメールアカウントを登録する必要があります。
Gmailアプリを使う場合
メニューを開き、【Later】というラベルをタップしましょう。このラベルにスヌーズしたメールが分類されています。

(© Google Inc.)
残念ながらスヌーズで設定した日時による分類はされていません。
まとめて別のフォルダに移すときは、左端のボックスにチェックを入れて、画面右上の【V】をタップ。さらに【移動】をタップして、移動先を決めます。
(© Google Inc.)
メールアプリを使う場合
「アカウント」にある、Mailboxと連携していたアカウントをタップします。
「Later」というフォルダにスヌーズしたメールが入っています。
まとめて別のフォルダに移すときは、画面右上の【編集】をタップ。画面下の【すべて移動】か、メールをタップして選び【移動】で移動先を決めます。
4. 下書きメールを確認
Mailboxに残っている下書きメールは、サービスが終了すると削除されます。
Mailboxのメニューで【下書き】を開き、メールが残っていないかを確かめましょう。メールが残っているときは自分宛に送っておきましょう。
(© Dropbox Inc.)
5. 連携を解除する
もうMailboxを使わない、という方は連携を解除しましょう。GmailとMailbox、iCloudとMailboxでデータをやり取りし、スヌーズや自動スワイプするための連携です。
Gmailの場合
Safariで以下のウェブページを開き、Googleのアカウント管理ページにログインします。
「ログインとセキュリティ」の【接続済みのアプリとサイト】→「アカウントに接続されているアプリ」の【アプリを管理】を開き、「Mailbox」を選択して【削除】をタップします。
(© Google Inc.)
iCloudの場合
Apple IDの2ステップ確認・2ファクタ認証を設定済みの場合、Mailboxを使う際にApp用パスワードを発行しているはずです。これを無効化しましょう。
SafariでApple IDの管理ページを開き、ログインします。
Apple ID を管理 – Apple
メニューの【セキュリティ】を開き、「App用パスワード」の【履歴を表示】をタップしてください。
(© Apple Inc.)
Mailbox用パスワードの右側にある【×】をタップし、消去します。
(© Apple Inc.)
6. Mailboxからアカウントを削除
Mailboxの設定を開き、削除するアカウントをタップします。
(© Dropbox Inc.)
【アカウントを削除】をタップし、【すべてのMailboxから】→【削除】を選びます。

(© Dropbox Inc.)
これでMailboxからの移行は完了です。
サービス終了は2月26日に予定されています。まだ準備が済んでいない方はお早めに!
![]() |
・販売元: Dropbox, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: 仕事効率化 ・容量: 28.6 MB ・バージョン: 2.5.2 |