いろんな意味で限界ギリギリの猫の病院経営ゲーム『超脱力病院』
『ねこ大乱闘』の会社がまたすごい猫アプリを出してきた!


© 2015 Coconut Island Studio
超脱力病院は、現代にはびこるさまざまな心の病気を治療する病院経営ゲームです。アイコンから分かるように「猫」をテーマにしたアプリなのですが、「かわいいゲームかな?」と思ってプレイするととんでもないことになります。
なぜならこの超脱力病院は、いろんな意味で限界ギリギリまで攻めているからです。これはアウt・・・いや、セーf・・・セウト。
新しい病気を見つけ出せ!
プレイヤーは【ニャン星超脱力病院】の院長となり、さまざまな新しい病気を見つけては治療し、ニャン星で一番の病院を目指します。
まずは【脳電波スキャナー】で、周辺住民の脳電波を調べましょう。


脳電波をスキャンすると・・・新しい病気【選択恐怖症】を発見!
すぐに治療方法の研究を行います。


研究には【コイン】と時間が必要です。
病気を研究して治療開始
治療方法の研究がおわったら、今度はお医者さんを雇って治療開始です。


患者を治療すると、その報酬として研究に必要な【コイン】と病気のスキャンに必要な【バター】が手に入ります。


病院を発展させよう!
あとは「新しい病気の発見→治療方法の研究→医者の雇用→患者からの報酬ゲット」のサイクルを回すだけ。研究や報酬は時間経過なので、暇な時間にチェックしてのんびりとプレイしましょう。


病院を大きくするには、報酬で医者の研修を行ったり診察室のレベルアップをしたりするのも大事ですよ。


超脱力病院はグラフィックがヤバい!
と、ここまでのゲーム内容は普通です。しかし、グラフィックに注目してください。
例えば以下の画像は【選択恐怖症】の治療風景なのですが、AndroidかAppleかを選ばせて選択できなければ叩く、ということをやっています。


同じように最後の1秒まで踏ん張らないと絶対に寝ない【夜更かし症候群】患者には延々と羊を数えさせたり、自撮りをSNSにアップしていいね数を競うのに夢中な【自撮り狂】患者にはわざとブサイクな顔を撮らせたりと、ネタが細かくて面白いです。


そして秘書室には・・・なベッドがあったり、患者の姿も「このキャラクター、アレですよね?」だったりと、Apple的にも著作権的にも限界ギリギリです。


とは言え、そのギリギリさ加減が面白いのもまた事実。
シュールなギャグや自虐的なネタが大好きな人はぜひプレイしてみてください。気に入ると思いますよ。
![]() |
・販売元: Coconut Island Games Limited ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 114.3 MB ・バージョン: 1.0.5 |