365日ひらPを使い倒すための「仕切り」活用術
一年中ひらくPCバッグを使い倒そう!
ついに発売された「ひらP」こと『ひらくPCバッグ AppBank Store×週刊アスキーモデル』。まるでペン立てのようなバッグで、中身にすぐアクセスできるのが特徴です。
そこで、今回は仕切りの活用術を紹介します。3枚ある仕切りはベルクロが付いた範囲なら自由自在。入れるモノによって最適な位置に変えられるんですよ。
通勤スタイル
ボクKEN365の通勤スタイルです。
前回の記事を執筆後、少し反省して入れるモノを少なくしました。
見直しをすればするほど、良い入れ方が見つかるので本当に面白いです。もう2年ほど使ってますがまだ答えは出ません。
▽仕切りは2枚。模索するぞ。
カメラバッグとして
また、ひらPはカメラバッグとしても使えるんです。エントリークラスの一眼レフやミラーレス一眼であればピッタリ入りますよ。
▽仕切り3枚。レンズ付きカメラ本体と、替えレンズ、折り畳み傘、ペットボトルも入る。
持ち歩ける書斎として
仕切りを取れば大きめの本が入ります。参考書や専門書が持ち運べますよ。
▽仕切り無し。
マンガをどっさり入れれば、どこでもマンガ喫茶。
▽仕切り2枚。チャックが閉まらないので、真ん中に入れよう。
仕切らない仕切り
仕切りはメインスペースを仕切るだけではなく、ほかの使い方もできるんです。
マジックテープ部分を折り曲げて・・・。
側面に貼ると、ポケットになった!
スマホを入れたり、メモ帳を入れたりできます。ポケットを増やせますよ。
仕切りをいろいろ動かすのも楽しい
書いた人→KEN365
持ち運ぶものによって仕切りをいろんな位置に変えられるのが本当に便利。
「こんな使い方しているよ!」という情報、ぜひコメント欄にてお願いします。
フォロー願います!
Follow @kentaro_jpをフォローする
さらに詳しく知りたい方はコチラをチェック!
- 『ひらくPCバッグ』の素朴な疑問。ベルトの長さは? ポケットの数はいくつ? [レビュー]
- ひらくPCバッグの素朴な疑問。使い方の実例やポケットには何を入れるか教えて [レビュー]
- 『ひらくPCバッグ』と最強の防水スプレー『LiquidOff』って相性最高じゃない?
iPhone 6s、iPhone 6s Plusアクセサリーまとめ
ハードケース、バンパー、カードが入るケース・・・
ケースのタイプで探せるアクセサリーまとめはこちら!
→iPhone 6s、iPhone 6s Plusのケース・グッズまとめ! どんどん追加中!