【マイクラPE】回路の幅が広がる「リピーター」の3つの特徴

2016-0219_Minecraft_repeater - 06


(© Mojang AB 以下同じ)

マイクラPE』がバージョン0.14.0にアップデートされ、「レッドストーン反復装置(リピーター)」が追加されました。

この記事では、リピーターの特徴を3つ紹介します。

バージョン0.14.0の内容はこちら
バージョン0.14.0にアップデート! レッドストーン回路がさらに充実

リピーターの3つの特徴

特徴その1:一方通行

レッドストーン反復装置ということで、リピーターは信号を反復させます。

2016-0219_Minecraft_repeater - 01


特徴その2:信号の増幅ができる

通常、レッドストーン回路は15マス分までしか信号が届きません。

2016-0219_Minecraft_repeater - 02


しかし、リピーターを間に挟むことで、信号が届く距離を伸ばせるんです。
どんなに弱い信号でもリピーターから出る信号は、15マス分届くんです。

2016-0219_Minecraft_repeater - 03


特徴その3:信号を遅延できる

リピーターは、信号を遅延させることもできます。

2016-0219_Minecraft_repeater - 04


リピーターは4段階まで信号を遅延させられます。
タップすることで段階を変えられ、レッドストーントーチの距離が離れているほど遅い信号となります。

2016-0219_Minecraft_repeater - 05


実際に信号を遅延させた回路を組んでみました。

2016-0219_Minecraft_repeater - 06


画像の左から右へいくにつれ、信号が遅くなっています。

2016-0219_Minecraft_repeater - 07


スイッチを入れると左から順に作動します。

repeater1


信号が切れるのも左から順に切れます。

repeater2


リピーターを利用した回路を組んでみたい

kent-icon リピーターの特徴を紹介しました。今後、実際にリピーターを使った回路を組んでみたいと思います!

何か案があれば教えてください!


Minecraft: Pocket Edition ・販売元: Mojang AB
・掲載時のDL価格: ¥840
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 28.2 MB
・バージョン: 0.14.0
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す