【マイクラPE】アイテムを移動できる「ホッパー」で自動化装置を作ってみた
(© Mojang AB 以下同じ)
『マイクラPE』がバージョン0.14.0にアップデートされ、「ホッパー」が追加されました。
このホッパーは、アイテムを移動させるのに使えます。
例えばチェストに設置してホッパーにアイテムを入れると、ホッパーからチェストへと自動で移動させてくれるんです。
ホッパーを使うことで自動化できることが増えますよ!
バージョン0.14.0の内容はこちら
→ バージョン0.14.0にアップデート! レッドストーン回路がさらに充実
アイテムを移動する「ホッパー」
ホッパーは、アイテムを移動してくれる便利なブロックです。逆ピラミッド型をした見た目です。
ホッパーは、そのまま使うというより、チェストやかまどなどに取り付けて使用します。
ホッパーの設置方法
ホッパーの設置の仕方は少し特殊です。例えばホッパーをチェストに設置しようとタップしても、チェストが開いてしまうだけです。
なので、ホッパーを設置するまえに、十字キーの真ん中にある【◇】ボタンを2回タップして「しゃがむ」動作をしましょう。このしゃがんでいるときなら、ホッパーをチェストに設置できるんです。
設置した場所によって、ホッパーの形が少し変わります。
試しにホッパーの中に「草ブロック」を入れてみます。
すると、草ブロックの数がどんどん減っていき・・・
チェストのなかに入りました。
ホッパーを使って自動化装置を作ってみた
ホッパーを使って、自動化装置を作ってみました。
この自動化装置は、かまどで焼きたいものを入れると自動で焼かれて、焼かれたものがチェストに入るんです。
使い方は、1番高い位置にあるチェストのなかに「鉄鉱石」を入れます。
・・・あとは待つだけ!
チェストに入れた鉄鉱石は、ホッパーによってかまどに移動。
かまどで焼かれてできた「鉄のインゴット」は、下のチェストに入ります。
かまどからいちいち取り出さなくていいので、便利ですよね。ただし、自動化するとかまどで焼いた経験値が手に入らないのでそこだけ注意してください。
ついに自動化までできるなんて
![]() |
・販売元: Mojang AB ・掲載時のDL価格: ¥840 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 28.2 MB ・バージョン: 0.14.0 |