男同士でも赤ちゃんって作れるんだね


© 2015 Use Engineering All Rights Reserved.(以下、同じ)
『赤ちゃんをつくろう!』は、2人の顔写真から顔のパーツを合成して赤ちゃんの顔を予測してくれるカメラアプリ。
気になったので、試してみました。
赤ちゃんをつくろう!
赤ちゃんの顔を予測するには、父親と母親の顔写真を撮影します。
メガネの方は外して撮影しましょう。


さっそくやってみた
さっそく赤ちゃんを予測してもらおうと思いましたが、社内の女性陣に拒否されたので、今回は男性同士で予測してみました。
今回協力してくれたのは、こちらの3人!
▼左から「すけきよ」「みっくす」「フェス」▼


赤ちゃん誕生!
完成した赤ちゃんの写真がこちら。
こちらは「すけきよ」と「みっくす」の写真から予測した赤ちゃんです。
目はすけきよ、鼻と口はみっくすのパーツですね。
うーん・・・可愛気がないな。目に生まれたて感がないですね(笑)
こちらは「すけきよ」と「フェス」の写真から予測した赤ちゃんです。
目は「フェス」、鼻と口が「すけきよ」のパーツですね。
こちらの方が赤ちゃんぽい仕上がりになったかなと思います。目元がいい感じ。
どのように予測しているのか聞いてみた!
どんな仕組みで作っているの?
どうやって赤ちゃんの予測を作成しているのかを開発者の方に聞いてみました。
聞き手:kent
話し手:開発者
kent:
どんな仕組みで赤ちゃんの予測写真を作成しているんですか?
開発者:
主に3つのことをやっています。
- 父親と母親の顔写真から、「目」「鼻」「口」をいい感じにくり抜く。
- それぞれのパーツを、一般的な赤ちゃんのパーツサイズに補正加工する。
- 土台となる赤ちゃんの写真(のっぺらぼう)に補正加工したパーツをいい感じに配置する。
この「いい感じ」というのがポイントですね。
何も考えずに切ったり貼ったりしてはバランスが悪くなるし、何よりつなぎ目が目立ってしょうがないんですよ。
そこを工夫してあります。
kent:
なるほど、「いい感じ」ですか。確かにそこまでつなぎ目は気にならないですね。
開発者:
ちなみに今後アップデートを予定していて、よりなめらかな合成技術を実装するとともに「突然変異機能」なんかも追加する予定です。
kent:
おお!突然変異機能ですか。面白そうな機能が追加されますね!楽しみ。
ありがとうございます。
© 2015 Use Engineering All Rights Reserved.
![]() |
・販売元: USE Engineering Corporation ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ライフスタイル ・容量: 15.1 MB ・バージョン: 1.0.2 |