リアルJKのスマホを覗いてきた [PR]
突然ですが、皆さんのiPhoneには写真が何枚入っていますか?
私のiPhoneには
現在、私のiPhoneに入っている写真は26枚。
撮ってSNSにシェアした後は、すぐに消してしまうこともあります。
でもたまに、ウン千枚と写真を保存している人、見たことありませんか?
なぜ写真を保存しておくのか
なぜ写真を大量に保存しておくのか、理由が気になってきた私。
そうだ、聞いてみよう。
写真をたくさん撮る人と言えば
・
・
・
JKだ!(勝手なイメージ)
JKしかいないじゃん!!(勝手なイメージ)
JKに会わせてください!!!
JK(女子高生)に会ってきました
リアルJKです
ということで、こちらのJKに話を聞いてきました!!!
(こちらのお2人には許可を得て、撮影・掲載をしています。)
ブリ:あのー、突然なんですが、iPhoneの写真アプリを見せてもらって良いですか?
JK:いいよ〜!!!
ブリ:(はっ、なんか若い!)
▼JKのiPhone▼
ブリ:200枚!そちらの彼女は・・・?
▼JKのiPhone▼
ブリ:2,000枚超えキターーー!!
どんな写真を撮るの?
ブリ:2人はどんな写真を撮るの?やっぱり自撮り?
JK:うん、自撮りかなあ。
ブリ:どんな写真があるか、ちょっと見せてもらってもいい?
▼iPhonenには自撮り写真が▼
ブリ:やっぱり自撮りが多いね!どんなときに自撮りする?
JK:うーん、ヒマなとき?(笑)
JK:インカメラを鏡代わりにしてるとき、その流れで撮ったりする。
▼その場で自撮りを見せてくれた▼
▼楽しそうな2人▼
ブリ:わ、若い・・・!
どうしてこんなに写真があるの?
ブリ:どうしてこんなに写真を保存しているの?
JK:撮った写真を別のアプリで加工すると、その加工した写真も保存されるから、枚数が増えていくんです。
ブリ:あー、なるほど!
JK:そうそう、だから私も普段はそのくらいの枚数になるけど、たまに消したりしてるよ。
ブリ:あ、なるほどね。他の友だちもそれくらい保存してる?
JK:うん、してるしてるー♪
写真はどうやって共有してるの?
ブリ:例えば2人で写真を撮ったとして、その写真はどうやって共有してる?
JK:SNSアプリのアルバム機能を使って共有する。メッセージとして送ると流れちゃうから。
ブリ:ふむふむ。
自撮りの「流行り」は?
ブリ:流行っている自撮りの撮り方があったら教えて!
JK:ある!今は、こうやって白枠をつけるのが流行ってるよ。
▼自撮り写真が白いフレームで囲まれている▼
ブリ:白枠・・・?なんで白枠?
JK:分かんない。
JK:ほら。(SNSアプリのプロフィール画面を見せてくれた)
ブリ:確かに、みんな白枠だ・・・。
JK:これ、私のロック画面。
▼ロック画面はフレーム付きの自撮り写真▼
流行りの自撮りをやってみたお♪♪
▼何かが違う▼
▼写真を拡大してみたが、やっぱり何かが違った▼
調査結果!!!
その後も高校生を探して調査を続けたところ、平均の保存枚数は約2,500枚。
結果:JKは、本当に写真をたくさん保存していた!
写真を大量に保存していると
iPhoneで撮影した写真の「1枚あたりの容量」は、1.5MB〜2.0MBほど
1枚あたり2.0MBとすると・・・単純計算で、100枚保存していれば200MB。1,000枚保存していれば、2GBにもなります。
写真を大量に保存したままにすると、iPhoneの容量を圧迫してしまうということなのだよ、JKのみんな!
容量を減らさず写真を保存する方法
『PlayMemories Online』は、写真や動画をクラウドにアップロードして保存できるアプリ。1920ピクセル幅(フルサイズHD)までの写真なら、なんと枚数無制限で保存できます。
動画やオリジナルサイズの写真は、最大5GBまでアップロードできます。一眼レフカメラで撮影した写真もそのまま保存できますね!
▼ソニーから配信されている『PlayMemories Online』▼
写真や動画は、インターネット上にアップロードされるので、iPhone本体に保存されている写真を消しても問題なし。その写真や動画はいつでも取り出せます。
写真を自動でアップロードする「オールシンク機能」もあるので、手間もかかりません!
オールシンク機能をオンにしている場合は、1920ピクセル幅(フルサイズHD)にリサイズされるので、無制限で写真をアップロードできます。
▼写真を自動でアップロードする「オールシンク機能」▼
友だちとリアルタイムで写真を共有できる機能も。
写真を撮影してアルバムに保存するだけで、共有している友だちもすぐにその写真を確認できます。
▼リアルタイムで写真を共有する「グループコレクション」▼
今なら1,600円分のギフト券が「全員」もらえる!
現在、2人以上で「グループコレクション」を利用した人全員に、1,600円分のギフト券がもらえるキャンペーンも実施中。
このギフト券は、オリジナルフォトブックが作れるサービス『Photoback(フォトバック)』で利用できますよ。
(引用元:Photoback)
1,600円以下で作れるフォトブックもあるので、フォトブックが1冊無料で作れちゃうんです!こちらのキャンペーン期間は【2016年2月18日〜3月23日】。
写真を保存するだけでなく、フォトブックにすれば、思い出を美しく残せます。これからの「卒業」や「桜」シーズンにもピッタリ。
『PlayMemories Online』を使って、1,600円分のギフト券を手に入れましょう!
キャンペーンページはこちら → フォトブックギフト券もれなくプレゼント!PlayMemories Online
提供:ソニー
▼『PlayMemories Online』をダウンロードする▼
![]() |
・販売元:ソニー ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ソーシャルネットワーキング ・容量: 49.9 MB ・バージョン: 5.1.2 |