【TOEIC公開テスト当日】アプリ勉強のみで試験を受けてみて…
本日(3月13日)TOEICの公開テストを受験された方、お疲れ様でした!
ぼく(@yuu_da4)は、初めてTOEICを受験だったので現地に到着するまで終始ソワソワしていました。
今回は、感想をまじえつつ試験を受けて感じた「気づき」をご紹介していきますね!
受付〜試験の音チェックまでの時間が非常に長い
事前にわかっていたことなのですが、試験以外の“待機時間”が長いんですよね。
受付時間から試験開始まで1時間15分あります。受付時間の間は、トイレを済ませたり、軽くテキストをチェックすることができます。
しかし、当たり前ですが試験の説明やリスニング音声チェックが始まると、ひたすら説明を聞いて待つ時間があるんです。
すると、集中力が若干切れてしまうんですよね。「まだ始まらないのかな…」なんて思いながら。
直前にテキストを読まないほうが良いかも
受付時間が終了するまでは、持ってきたテキストを読んだりする方が多かったです。
その時点では携帯電話を使用できたので、ぼくもiPhoneで単語のチェックをしていました。でも、正直なところあまり効果はないです。
テスト直前に覚えていない単語やフレーズ直面したとき、「もし、このフレーズが出たらどうしよう…」不安を作る原因になりました。
こうなってしまう時点で、勉強不足だなと反省しています…。
手書きのマークシートは予想外に疲れる
これは、アプリだけで勉強していると感じることなのですが、手書きは非常に疲れます。
また、マークシートを塗る作業が発生するため、iPhoneの液晶をタップすることに比べて解答スピードも結構遅くなるんですよね。
もしも、アプリだけで勉強している方がいましたら、本番前にマークシート形式の模擬テストをやって感覚を掴んでおくことをおすすめします!
めっちゃ反省してます…
書いた人→ゆう
テストを終えて、勝てた実感がありません。勉強不足を痛感しています…。
でも、アプリでの勉強が役立つ場面も多々ありましたよ。以前ご紹介した『資格サプリ』や『瞬間英単語』などで取り上げられている頻出フレーズが問題で使用されていました。
やはり、アプリだけの勉強でもちゃんと「やっていれば」高得点は狙えるんですよね。
参考:TOEIC990点満点の講師に「2ヶ月で800点取る方法」を聞いてきた【前編】
TOEICで800点を目指す記事まとめ
TOEICを800点目指す記事は随時更新中!
昔の記事はこちらから読むことができるので、ぜひチェックしてみてください。愛用中のアプリも載せてます。