『Twitter』が「画像の説明を追加」機能を開始。最長420文字まで入力可能


© Twitter, Inc.
本日3月30日(水)より、Twitterが画像に説明文を追加できる機能を開始しました。
より多くの方に画像をお届けするために | Twitter Blogs
この新機能はiOSとAndroidアプリからのみ利用でき、これにより視力が弱い方にも画像の内容を伝えられるようになります。
「画像の説明を追加」機能の使い方
アプリを最新版に更新したら、【設定】ボタンから【アクセシビリティ】を選んでください。


次に【画像の説明を追加】ボタンをオンにします。すると、画像をアップロード時に左下に【説明を追加】ボタンが表示されるようになります。


あとは画像の説明文を入力するだけです。最長420文字まで入力できます。


見た目は変わらない
実際に説明文付きで投稿したツイートがこちらです。
テスト pic.twitter.com/GbnjOj3Po9
— 篠原修司 (@digimaga) 2016年3月30日
とくに見た目は変わっていませんが、画像のプロパティをチェックすると説明文が追加されているのが分かります。
より多くの人に画像を届けたいという方は使ってみてください。
![]() |
・販売元: Twitter, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ソーシャルネットワーキング ・容量: 65.2 MB ・バージョン: 6.50 |