学校生活を楽しめるアプリが知りたい!
AppBankでは、読者のみなさまから記事のリクエストを募集しています。
今回は、じゅんだいさんから頂いた「学校生活を楽しめるアプリを知りたい!」というリクエストにお応えします。
学校生活を楽しめるアプリを知りたい
2週間くらい前まで学生だった人に聞いてみた
2週間くらい前まで学生で、今年の4月からAppBankに入社した、あゆみん。
今回は、あゆみんが学校に通っていた時にマジで使っていたアプリを教えてもらいました。
学生時代にガチで使っていたアプリ!
ハンディ時間割
時間割をスマホでチェックするために使っていたのは『ハンディ時間割』。
(© 2011 Newbit)
〜あゆみんコメント〜
毎日1~5時間までフルで授業が入っている1年生の時など、科目名・教室をすべて把握するのは超たいへん。
なので、いつも持ち歩くiPhoneでまとめて管理してました。時間割アプリのスクショを待ち受けにして常に見ていましたよ!
乗換NAVITIME
電車で通学していたあゆみんは、乗り換えを調べるのに『乗換NAVITIME』を使っていたようです。
(© NAVITIME JAPAN)
〜あゆみんコメント〜
授業に遅れないため、遅延情報をチェックするのに使っていました。
集中講義などでたまにある課外授業に行くときにも、乗換NAVITIMEがあると便利です。集合時間にピッタリ間に合う電車をすぐ案内してくれるので重宝します。
McDonald’s Japan
次に教えてもらったのは・・・
まさかの『マクドナルド』のアプリ!?
(© 日本マクドナルド株式会社)
〜あゆみんコメント〜
大学の空きコマ、何するか悩むんですよ。
1コマだけ空いている場合は1.5時間しかなかったので、遠くに行くわけにもいかず、大学にいても何もなくて暇でした。
だから近くのマクドナルドに友達と行って、時間を潰していました!!
目覚まし時計 Free
朝起きるのには『目覚まし時計 Free』を使っていたそうな。
標準ではなくアプリを使う理由は・・・!?
(© Impala Studios)
〜あゆみんコメント〜
1限からテストがあるときは、絶対に寝坊するわけにはいきませんよね。寝坊したら教室にいれてくれないんですよ!
この目覚まし時計の【クリスタルドロップス】というアラーム音源が、いい意味で「嫌な音」がするので、絶対に起きられるんです。
SpliTron2
学校生活で、友だちと一緒に遊びに行ったりご飯に行ったりする機会は多いはず。
そこで使っていたという『SpliTrin2』。
(© 2013 webtron Inc.)
〜あゆみんコメント〜
幹事をよくするタイプの友達がいつも使ってました。
大人数のサークルの飲み会だと、20〜30人規模の飲み会が頻繁に行われるんです。それをアプリでサクッと割り勘計算して徴収できるので、超ベンリですよ!
新生活をアプリで楽しく
最近まで学生だったあゆみんに、アプリを教えてもらいました。
楽しめる、というよりは、役立つ、に近いアプリだったかも・・・!
4月から、新しいところで頑張っている学生のみなさん。スマホアプリを活用して、新生活をより楽しんでみてください。
リクエスト募集中!
AppBankでは、読者の皆さんからの記事ネタを募集しています。
頂いたリクエストをライターたちが全力で調べて、あなたの「知りたい!」に答えます!
リクエストはこちらから→ あなたのリクエストを記事にします!