【デレステ】◯◯があればライブの安定感が増す!?
AppBankでは、読者のみなさまから記事のリクエストを募集しています。
今回は、じゅんだいさんから頂いた「バンカーリングをつけていてもデレステを楽しむ方法を教えてください。」というリクエストにお応えします。
バンカーリングって何?
バンカーリングは、iPhoneが手から滑り落ちるのを防止したり、安定して持てるようにするためのアイテムです。
iPhoneの背面に貼ってリングに指を通すことで、片手で安定してiPhoneを持つことができるほか、立てればスタンドにもなるという万能アイテムです。
詳しく知りたい人はこちら
→バンカーリングの詳細をチェック
ただ、デレステは横画面でプレイしますよね。縦で持つ時に使うことが多いバンカーリングを貼ったまま、iPhoneを横持ちで操作するデレステを快適にプレイすることはできるのでしょうか?
プレイスタイル別に何種類か試してみた
一般的な親指タップスタイル
「スマホで音ゲーをする時は基本この持ち方」と言う人が多い、両手の親指でタップするスタイルです。
親指以外の指は全て背面に回し、小指か薬指でiPhoneの下部を支えます。
薬指で下部を支える場合は中指をリングに引っ掛けるように支えると、より安定します。
小指で下部を支える場合は薬指をリングに引っ掛けるのがいいですね。
iPhoneのコーナー部分を中指と人差し指で挟むスタイル
このスタイルだと、バンカーリングが手に干渉しません。バンカーリングをつけていてもつけていなくても同じ感覚でデレステを楽しめます。
平置きぽちぽちスタイル
「平置き派だけど、バンカーリングを着けたまま楽しみたい」という人にオススメなのは、iPhoneの下に分厚いブランケットなどを敷くスタイルです。
ポイントは、バンカーリングの本体が埋まるくらいの厚みと柔らかさのある布を用意することです。バンカーリング部分が丁度埋まってガタガタしないんですよね。
左手親指と右手人差し指でタップするスタイル
高垣楓さん推しの筆者(あゆみんP)がプレイする時の持ち方も勝手に紹介します。
左の手のひら全体を使ってiPhoneを固定し、親指でタップ。左手は比較的自由に動けるスタイルです。
ポイントは、少し傾けたリングに左手の中指を通すこと。これだけで安定感が一気に増すんです!
右手が自由に動くので機転が利くこの持ち方、本当にオススメです。ぜひやってみてください。
バンカーリングをつけていてもデレステは楽しめる!
バンカーリングをつけていてもデレステは楽しめます!というか、バンカーリングがあることによって安定感が増す持ち方もありました。
「音ゲーがしずらくなりそうだからバンカーリングをつけるのはちょっと・・・」と思っている人や、「音ゲーをする時はバンカーリングをいちいち外してた!」なんて人がいれば、ぜひこの持ち方を参考にしてみてくださいね!
![]() |
・販売元: BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 98.1 MB ・バージョン: 1.8.0 |