賞金目指して『Quick Minesweeper』と『1st Impact』にチャレンジ!【RANKERS挑戦4回目】


© 2015 comgate(以下、同じ)
今回の『RANKERS』のお題は『Quick Minesweeper』と『1st Impact』です!
大会の賞金は合計5,000円で、1位、2位、10位、ラッキー賞が賞金を獲得できます。
※賞金が獲得できるランキングの期間は2016年4月22日(金) 20:00~2016年5年8日(日) 23:00 までです。
RANKERSを知らない人はこちら→RANKERSとは
どんなゲーム?
Quick Minesweeperとは?
『Quick Minesweeper』は、おなじみの『マインスイーパー』ですね。
このゲームは、パネルをクリックして開いていくゲームです。
大会では16×16の256個のパネルに【地雷】が40個ある状態でスタートします。
画面に表示されている数字は隣り合った八方のパネルに隠れている地雷の数を表しています。
【地雷】以外のパネルを見極めて全てめくることができればゲームクリアですよ。
画面下中央の【顔マーク】をタップすれば最初からプレイすることができます。
また、画面下左右をタップすると【旗】を付けられるようになります。
旗は地雷が確定している場所に置いておくと、間違えてタップすることがなくなりますよ。
▼「Quick Minesweeper」のダウンロードはこちら。
1st Impactとは?
『1st Impact』は、ボールでターゲットを壊していくゲームです。
ルールは簡単で、iPhoneを傾けてボールを操作して、ターゲットに体当たりして壊すだけです。
ただしターゲットに体当たりすれば自分もダメージを受けるので注意が必要です。
ライフの残りに気をつけながらターゲットを壊しましょう。
ゲーム中に現れるアイテムを取るとライフや攻撃力が上がります。
ただしドクロマークのアイテムは、それまでに取ったアイテムの効果が無効になるので取らないように気をつけましょう。
▼「1st Impact」のダウンロードはこちら。
早速クリアしてみた
『Quick Minesweeper』に挑戦
マインスイーパーはやったことはありますが、数えるほどしかやっていないので完全に初心者です。
クリアできるか危うい状態ですが、早速チャレンジしてみました!
序盤はミスなくいい感じに進んでいます。
後半は悩みつつもなんとかクリアすることができました!
クリアタイムは271,69秒で15位でした。
『1st Impact』に挑戦
マインスイーパーとは違ってこちらは全くやったことがない。
ゲームを始めても説明書を見ない僕は何も知らないまま挑戦することに。
最初から1,000ポイントあるということで、1番ポイントの高い【Gold】のスペシャルボールを使ってみます!
※1回のプレイごとにポイントは消費されるので、練習してからポイントの高いボールを使うのがオススメです。
最初は画面をタップしてボールを操作すると勘違いして何もしない時間が生まれてしまった・・・。
10秒間ぐらいしてようやく操作方法を理解しました。
その後は順調にプレイしていきましたが、後半には間違えてドクロアイテムを取ってしまい大ピンチ!
そのままHPを回復できないままゲームオーバー。
スコアは115,210で、順位は15位でした。
次はもっといいスコア出します!
今回は初クリアということで微妙なスコアでした。
マインスイーパーは1位が25秒なので、1位は正直無理な予感・・・。
なので、今回は『1st Impact』で賞金を狙おうと思います!
![]() |
・販売元: Yi-Lun Lin ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 29.6 MB ・バージョン: 1.42 |