【パズドラ】かごめのスキルはなんで「おすわりっ!」なの? 「犬夜叉」のキャラ紹介します!
皆さん、サンデーコラボ楽しんでいますか?
ライターの僕kent(@kent_0429)は、よく読むマンガがサンデーの作品が多いんです。
ということで、今回は「犬夜叉」の登場キャラの紹介をしたいと思います!
「犬夜叉」を読んだことや見たことがない方は、ぜひご覧ください!!
「名探偵コナン」の登場キャラの紹介はこちら
→ 【パズドラ】蘭のスキル「エンジェル」ってなんのこと?「名探偵コナン」について語ります!
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
鉄砕牙の奥義・犬夜叉
スキル:命を懸けておまえを守る
全ドロップを火、木、光、闇、回復ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
リーダースキル:爆流破
攻撃タイプの攻撃力と回復力が少し上昇。4属性(3属性+回復)以上同時攻撃で攻撃力が4倍。(攻撃タイプの攻撃力と回復力が1.35倍)
妖怪と人間の間に生まれた半妖(はんよう)の犬夜叉。
犬夜叉の父は、犬の大妖怪で多くの妖怪から慕われていました。人間を大切にする珍しい妖怪であり、犬夜叉の母である人間の十六夜(いざよい)との間で犬夜叉が誕生しました。
パズドラでは、半妖であることから一番近い悪魔タイプが付いたと思われます。
半妖といっても、大妖怪の父の血を引く犬夜叉は、そこらへんの妖怪よりも強く、父が犬夜叉に遺した妖刀である鉄砕牙(てっさいが)を手に入れる前は爪だけで戦っていました。
そんな腕っ節の強い犬夜叉ですが、桔梗と恋仲だった頃に、人や妖怪に強い力を与えることができ、どんな願いでも叶えられると言われる四魂の玉を使って半妖から完全な人間になろうとしたことがあります。
しかし、それは奈落の罠によって叶わず、桔梗と犬夜叉の仲も奈落の策略によってこじれ、犬夜叉は桔梗に封印されることになってしまいます。
封印されてしまった犬夜叉は、50年もの間眠り続けていましたが、戦国時代へとタイムスリップしてしまった少女・日暮かごめによって封印を解かれることになります。
巫女の力・日暮かごめ
スキル:おすわりっ!
1ターンの間、敵の防御力を激減。自分以外の味方スキルを1ターン溜める。
リーダースキル:破魔の矢
4属性(3属性+回復)以上同時攻撃で攻撃力が4倍。
ある日突然、戦国時代にタイムスリップしてしまった少女の日暮かごめ。
彼女の実家は神社で、そのなかにあった「骨喰いの井戸」と呼ばれる井戸から現れた妖怪に引きずり込まれて戦国時代に来てしまいました。
かごめは自身を引きずり込んだその妖怪に追われるなかで、たまたま犬夜叉の封印を解くことになります。
その後、かごめは、犬夜叉を封印した巫女の桔梗の生まれ変わりということがわかります。
犬夜叉は、自分を封印した桔梗と顔も匂いも瓜二つな彼女を初めは嫌っていましたが日々行動を共にすることで相思相愛になっていきます。
スキル名の「おすわりっ!」は、犬夜叉に対してのみ使う言葉です。
封印を解いた直後、犬夜叉がかごめを襲ってきたときに桔梗の妹である楓(かえで)が犬夜叉に言霊の念珠と呼ばれる数珠を首に付けました。この念珠は決めた言葉を言うと重くなり、地面に叩きつけられてしまいます。かごめが決めた言葉が「おすわり!」というわけなんです。
暴走した犬夜叉を鎮めるときによく「おすわり!」と言います。
浄化の力・桔梗
スキル:この私が貴様を地獄に送る
1ターンの間、受けるダメージを無効化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
リーダースキル:救われたいのか・・・?
光属性の攻撃力と回復力が2倍。
とてつもなく強い霊力を持っていた巫女の桔梗。
奈落の策略によって恋仲だった犬夜叉を憎み、その霊力によって封印してしまいます。犬夜叉の封印後、深い傷を負っていたためにそのまま息絶えてしまいます。
しかし、生まれ変わりであるかごめが戦国時代にタイムスリップしたことをきっかけに、ある妖怪によって再び現世に戻ってきてしまいました。
桔梗の魂の大半は生まれ変わりであるかごめに入っているので、ほかの魂を取り入れないと生きながらえない状態で、周りにいる死魂虫が死人の魂を集めてきてくれています。
慈悲の心・殺生丸
スキル:手加減も同情もせぬ!
全ドロップを水、光、闇、回復ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
リーダースキル:癒やしの天生牙
バランスタイプのHPが1.5倍、攻撃力は3倍。回復を5個以上つなげると攻撃力が上昇、最大2.5倍。
犬夜叉の異母兄弟である殺生丸。
両親ともに大妖怪であり、ほかの妖怪よりもはるかに強いです。
自身も形見として天生牙を得るが、鉄砕牙を狙って何度も犬夜叉と争いました。
鉄砕牙を狙っていた理由として、天生牙はこの世のものは斬れないが、あの世のものは斬れるという変わった刀であったためです。
あの世のものが斬れるということもあり、天生牙は一度だけ死んだものの命を救って蘇らせることができます。
鉄砕牙は、一振りで100体の妖怪をなぎ倒すと言われており、それに対して天生牙は一振りで100の命を救うと言われています。
パズドラのイラストで殺生丸に抱かれている少女のりんは、天生牙によって命を救われた子です。
それ以降、りんは殺生丸と行動をともにするようになります。
新形態・奈落
スキル:最猛勝召喚
全ドロップを火、木、闇、毒ドロップに変化。
リーダースキル:くくく、憐れだな
悪魔タイプの攻撃力と回復力が1.5倍。毒か猛毒を4個以上つなげて消すと攻撃力が2倍。
犬夜叉一行や、殺生丸一行、桔梗など、多く人物たちと因縁があり命を狙われている悪の塊のようなキャラです。
散らばってしまった四魂のかけらを集めて、最強の妖怪になろうと企んでいます。
スキル名にある最猛勝(さいみょうしょう)とは、周りに飛んでいるハチのような虫のことで妖怪が放つ瘴気を体のなかに持っています。
サンデーコラボが超楽しい!
今回は「犬夜叉」から登場するキャラの紹介をしました。
紹介したキャラを手に入れた方は、キャラのことを知るともっと愛着が湧きますよね。
サンデーコラボが終わるまで、楽しみましょう!
パズドラ関連グッズは公式ショップパズドラ屋!
パズドラ屋 | パズル&ドラゴンズ公式グッズショップ
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース