【LINE(ライン)】アカウントが乗っ取られてしまった時の対処法
LINEが乗っ取られてしまった時の対処法を紹介します。
LINE公式サイトのヘルプセンター内にある「アカウントの不正ログイン(乗っ取り)をされた」という項目に書かれた手順を参考に、詳しく説明します。
被害が拡大する前に、慌てず焦らず以下の手順を踏みましょう。
LINEのまとめはこちらから
→ 【LINE(ライン)】初期設定から引き継ぎ方法など全機能まとめ
再ログインを試す
ステップ1:LINEアプリを起動してログインする
LINEのアカウントが乗っ取られてしまったことに気づいたら、まずLINEに再ログインし、パスワードを新しく変更しましょう。
自分がログインすることで犯人が自分のアカウントから追い出され、さらに新しいパスワードに変更することで、犯人がログインできなくなります。
LINEアプリを起動し、ログインからメールアドレス・パスワードを入力します。
© LINE Corporation(以下、同じ)
ステップ2:パスワードを変更する
ログインできた場合、ただちにパスワードを変更しましょう。
画面右下の【・・・】をタップし、画面右上の設定アイコンをタップします。次に、【アカウント】を選択します。
「アカウント」画面から、【メールアドレス変更】をタップ。続いて、【パスワード変更】をタップします。
「本人確認」の画面になるので、アカウントのメールアドレス・パスワードを入力します。
次に、「パスワード変更」の画面になったら、新しいパスワードを入力します。これで、新しいパスワードに変更することができました。
ログインできない場合は?
LINE公式のサポートページによると、ログインできない場合は、乗っ取られてしまってさらにパスワードも変えられてしまった可能性が高いようです。
LINEの問題報告フォームから、お問い合わせをしましょう。
まずは、【サービス】をタップし、サービス名を選択します。今回はLINEのアカウントが乗っ取られてしまったので、LINEを選択します。
【カテゴリ】をタップし、【アカウント・登録情報】を選択します。
次に、【詳細】から【自分のアカウントが盗まれた】を選択します。
下にスクロールし、【返信用メールアドレス】、【登録電話番号】、【登録メールアドレス】を入力します。
「1)自分のアカウントが乗っ取られたと判断した理由や経緯」から、当てはまる項目を選択します。
「2)問題が発生したLINEアカウントの登録情報」「3)問題が発生した日時」を入力し、すべて入力し終えたら【送信】をタップします。
入力した情報に基づいてLINEが調査をし、アカウントを削除する措置をとってくれます。
なお、課金アイテムの購入履歴やLINE STOREから購入したクレジット残高など、アイテムの移行は調査後に行われます。
参考サイト
![]() |
・販売元: LINE Corporation ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ソーシャルネットワーキング ・容量: 96.0 MB ・バージョン: 6.2.0 |