ウソみたいだろ。これ、スマートウォッチなんだぜ…?
ソニーのクラウドファンディングサイト「First Flight」にて、目標額1,000%超えとなる1億円以上の圧倒的な支援を集めて登場したスマートウォッチ『wena wrist』。
まるで高級腕時計のような上品なデザインで、着けている様はまるでスマートウォッチには見えません。
これは、本プロジェクトのコンセプト「人々にもっと自然に、違和感なく、ウェアラブルデバイスを身に着けて欲しい」が反映されている証拠なのです。
腕時計としての完成度の高さをチェック
これ、スマートウォッチに見えますか?
何も知らなければ、素敵なデザインのアナログ時計だなという感想を持つでしょう。
ケースサイズも42mmなので、男性向けの腕時計のサイズ感。そして、内部のムーブメントを含むヘッド全体の設計・製造はシチズン時計株式会社が行っているということもあり、時計としての完成度の高さが伺えます。
後ほど詳しく紹介しますが、ベルト・バックル部分にスマートウォッチの基盤が搭載されています。
でも、この薄さ。コンセプト通り、「自然に違和感なく」身につけられるのが嬉しいですよね。いや、本当にカッコいいなあ。
生活に必要な厳選された3つの機能
wena wristは、スマートウォッチでありながら多機能を追求するのではなく、日々の生活に役立つ3つの機能を厳選して搭載しました。
それが、電子マネー機能・通知機能・ログ機能です。1つずつ順番に見ていきましょう。
時計が財布の代わりになる
wena wristのバックル部分には電子決済に使用されるFeliCaが搭載されています。
なので、会計の際、対応端末に手首をかざすだけで支払いが可能。
楽天EdyやiDなど主要なサービス*が使えますよ。
*対応サービスの詳細はこちら
→wena
視覚と体感でわかる通知機能
wena wristには液晶画面がありません。
しかし、振動と7色の光によってメールやSNSなどの通知を受け取ることができます。
単に通知を受け取るだけでなく、特定の人からの着信という設定もできるのがすごい。
健康管理も時計におまかせ
スマートウォッチといえばログ機能。もちろん、wena wristでもログの管理ができます。
歩数や消費カロリーなど、毎日の活動を専用アプリ『wena』(2016年5月時点 iOSのみ対応)を通じて記録できるのです。
目標をあらかじめ決めておけるため、ダイエットを始めたいという方のモチベーションにもなりますね。
「デザイン」と「カラー」選べる4タイプ
シンプルだからオン・オフ問わずファッションに合わせやすいwena wrist。時計好きのツボを押さえたラインナップですよ。
「Quartz Three Hands(三針タイプ)」「Quartz Chronograph(クロノグラフタイプ)」の2種類あり、SilverとPremium Blackの2色で計4タイプあります。
選べるから、自身のwena wristに愛着が持てますよね。
ガジェット好きはもちろんのこと、「スマートウォッチが気になるけれど、アナログなデザインが良い」という方に愛用していただけるのがwena wrist。
シンプルでありながら必要な機能が搭載されており、初めてのスマートウォッチとしてもおすすめですよ。
詳細はこちら
→wena
AppBank Storeのアプリもチェック
ケースや保護フィルムなどiPhoneアクセサリを探すなら、ぜひAppBank Storeアプリからもチェックしてみてくださいね!
→AppBank Store
iPhone 6s、iPhone 6s Plusアクセサリーまとめ
ハードケース、バンパー、カードが入るケース・・・
ケースのタイプで探せるアクセサリーまとめはこちら!
→iPhone 6s、iPhone 6s Plusのケース・グッズまとめ! どんどん追加中!