【モンスト攻略】聞仲降臨「緑龍従えし厳(げん)たる太師」に挑む【極】
聞仲降臨「緑龍従えし厳(げん)たる太師」の極攻略のページです。クエストのギミックやボスの攻撃パターンを紹介しています。
究極攻略はこちら
→聞仲降臨「緑龍従えし厳(げん)たる太師」に挑む【究極】
イベント詳細はこちら
→申公豹や聞仲が降臨する新イベント「封神演義」まとめ
聞仲【極】詳細
ボス詳細
ボス | 属性、種族 | ボスのキラー |
---|---|---|
奮迅ノ太師 聞仲 | 木、亜人族 | 幻獣キラーM |
クエスト情報
スピードクリア | 出現ギミック | 活躍するアビリティ |
---|---|---|
18ターン | 重力バリア 地雷 貫通封じ 蘇生ループ |
アンチ重力バリア マインスイーパー 飛行 木属性キラー 亜人キラー |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
火属性で固めよう
出てくる敵は木属性のみなので、火属性で固めて与えるダメージを増やし受けるダメージを減らそう。
翠龍を同時に倒そう
ほとんどのステージで翠龍が2体登場する。
この翠龍同士は互いに蘇生し合うので、同時に倒そう。さらに翠龍は敵全体のHPも回復し地雷も展開してくるので、なるべく早めに倒すようにしよう。
重力バリア対策を
ほとんどのステージで重力バリアが登場するので、アンチ重力バリア持ちを3体以上連れて行くのがオススメです。
反射多めで
反射だと翠龍同士のあいだにハマって倒しやすいので、反射多めで編成するのがオススメです。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
おすすめポイント | |
---|---|
![]() 反射 |
聖炎の女神アグナムートX マインスイーパーEL ゲージ:アンチ重力バリア 2つのギミックに対応。SSが強力。 |
![]() 反射 |
不惜身命の勇将 真田幸村 アンチ重力バリア ゲージ:カウンターキラー 友情、SS共に強力。 |
![]() 反射 |
ナタ(神化) 飛行 ゲージ:SSターン短縮/反バリア 2つのギミックに対応。 |
![]() 反射 |
曹操(進化) アンチ重力バリア ゲージ:木属性キラー キラーがすべての敵に有効。 |
![]() 反射 |
ガリレオ(神化) 飛行/アンチ重力バリア 2つのギミックに対応。 |
イベントキャラならコレ!
おすすめポイント | |
---|---|
![]() 反射 |
イザナミ(進化) アンチ重力バリア ゲージ:アンチワープ SSで翠龍2体を楽に倒せる。 |
![]() 反射 |
フラム・フュジ(進化) アンチ重力バリア 高ステータス。 |
![]() 反射 |
スルト(神化) アンチ重力バリア 爆発で味方の友情コンボを誘発できる。 |
聞仲【極】攻略
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1:翠龍を同時に倒そう
翠龍同士は互いに蘇生し合うので、同時に倒そう。
翠龍同士のあいだにハマって倒すのがオススメです。

ステージ2:亀ステージ

ステージ3:翠龍同士のあいだにハマろう
翠龍→残りの雑魚の順で倒す。

ステージ4:翠龍を同時に倒そう
翠龍→残りの雑魚→中ボスの順で倒す。
中ボスの上が狭いので、狙い目です。

ボス1回目:翠龍同士のあいだにハマろう
翠龍→残りの雑魚→ボスの順で倒す。
ボスの下と右が狭いので、どんどん狙っていこう。

上(10ターン) | 落雷 全体で30,000くらいのダメージ |
---|---|
右(7ターン) | エナジーサークル 1体5,000くらいのダメージ |
下(2→5ターン) | 横レーザー |
左(3ターン) | フレイム 8,000くらいのダメージ |
ボス2回目:翠龍を同時に倒そう
ここでも、翠龍→残りの雑魚→ボスの順で倒す。
ボスの上と左が狭いので、どんどん狙っていこう。

ボス3回目:ボスを倒そう
たまったストライクショットでボスを倒そう。
メテオ系のストライクショットがある場合は、翠龍とボスには当たるように撃とう。

結果
1体ゲット。

究極よりだいぶ楽
究極と違って蘇生ループが毎ターンじゃないので、だいぶ楽でしたね。
フォローお願いします!→ Twitter