【モンスト攻略】神化の申公豹3体連れて覇者の塔33階に行ってみた!!
「封神演義」で登場した申公豹。
評価記事で覇者の塔33階適正と言ったのですが、どのくらい適正なのか試すために神化の申公豹3体連れて行ってみました。
申公豹の評価はこちら
→貴重な覇者の塔33階適正キャラ!! 申公豹のステータスと評価
適正な理由
覇者の塔33階では敵が木属性で主に反射封じが登場し、ダメージウォールが対策必須レベルとなっている。
そのため、火属性×貫通タイプ×アンチダメージウォールの組み合わせが適正キャラとなっています。
覇者の塔33階の攻略はこちら
→「覇者の塔」33階に挑む【翠天の陽炎】
火属性×貫通タイプ×アンチダメージウォールの組み合わせです。
さらに18ターンで自身のスピードをアップするストライクショットが、反射封じをまとめて倒すのにかなり役立ちます。
実際に行ってみた
フレンドに桜木イブを連れて行ってみました。
スクショ撮り忘れてしまったのですが、2,3体目の申公豹に攻撃のタス全くふらなかったら反射封じをワンパン出来ませんでした。
SSで反射封じを大量に倒せるのは、やっぱり大きいですね。
なんとかボスに到達。
が、うっかり貫通封じ2体倒しちゃって負けちゃいました。
再チャレンジ
今度は、反射封じをワンパンできるように攻撃のタスを2,000ほどふってから行きました。
とりあえずステージ4。ウインドで集められた後、十字レーザーがいい感じに入っていましたね。
なんとかSSを温存してステージ5。ここで2つSS使いました。
ボス1は、特に問題ないですね。
今度は、貫通封じを倒さないように注意しながら行きました。
で、ボス最終に到達。1人ヒヨコですが、SSみんな溜まってるのでなんとかなるでしょう。
申公豹のSSかなりイイ感じですね。
クリア〜。申公豹めっちゃイイですよ。
結果
申公豹3体で、全然問題なく覇者の塔33階はクリアできます。
個人的な体感ですが、この階ではアヴァロンより使いやすいと思いました。
今月はもう終わっちゃうけど
今月はもうすぐ覇者の塔終わっちゃうけど、次回以降でも全然使えるので33階がクリアできないよって人は神化の申公豹オススメですよ!!
フォローお願いします!→ Twitter