【シャドウバース攻略】「エルフ」と「ロイヤル」の特徴
© Cygames, Inc.
この記事は、『Shadowverse(シャドウバース)』の「エルフ」と「ロイヤル」についての紹介記事です。
各クラスの特徴を理解して、より強いデッキを作りましょう。
エルフの特徴を理解しよう
エルフとはシャドウバースに現在いる7クラスのうちの1つです。
フェアリーを手札に加えられるカードが多く、数を活かしたデッキがみられます。
フェアリーとは?
エルフデッキの主軸となるカードです。
エルフのカードには、フェアリーを獲得するカードが多く存在します。

フェアリーを獲得できるカードの例を挙げると「フェアリーウィスパラー」などがあり、このカードは場に出すことでフェアリーを手札に加えることができます。
さらに、フェアリーは多くのフェアリーを生かすために、「リノセウス」のように1ターンにカードを複数枚使用しておくことで特殊な効果を発揮するカードや・・・
「ローズクイーン」のようにフェアリーを他のカードに変身させるカードなどが存在します。
事前にフェアリーを多く手札に入れておき、そのフェアリーを用途で使い分ける戦法が多いです。
ロイヤルの特徴を理解しよう
ロイヤルとはシャドウバースに現在いる7クラスのうちの1つです。
1枚のカードで複数のフォロワーを出すことが得意で、ロイヤルのカードは「兵士」や兵士を強化する「指揮官」と呼ばれるタイプを持っています。
その2種類を組み合わせることでより試合を有利に進めるデッキがみられます。
兵士とは?
ロイヤルのカードについているタイプで「指揮官」タイプのカードによる強化の恩恵を得ることができます。
例えば「オースレスナイト」は1枚で2体のフォロワーを出せます。
「クイックブレイダー」は場に出したそのターンから相手を攻撃できます。
指揮官とは?
ロイヤルのカードについているタイプで「兵士」タイプのカードを強化する能力を持っていることが多いです。
兵士タイプと指揮官タイプの使用例を挙げると
「クイックブレイダー」を召喚し「パレスフェンサー」で兵士タイプの「クイックブレイダー」を強化するなど、低いコストで召喚したターンにダメージを与えることができます。
このように、ロイヤルは低コストで細かいダメージを相手に多く与えることができます。その特性を生かし、ゲーム序盤から中盤にかけて試合を決めに行くことができる速攻戦法が多いです。
まとめ
各クラスの特徴をより伸ばすデッキを作ることで、勝率は跳ね上がります。
エルフはリノセウス、ロイヤルは速攻系の底コストカードなど、自分のクラスの核となるカードを設定してそのカードを補助するようにデッキを作りましょう。
![]() |
・販売元: Cygames, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 90.6 MB ・バージョン: 1.1.0 |