Dropbox新機能「書類スキャン」の使い方
© 2016 Dropbox 以下同じ
クラウドストレージの定番『Dropbox』のアプリが新しくなりました。iPhoneのカメラを使って書類をスキャンし、PDFファイルとして手軽に保存できます。
書類をスキャンするには
Dropboxアプリを開き、画面下の【+】をタップ。
【ドキュメントをスキャン】をタップし、書類を撮りましょう。
平らな書類を真上から撮るようにすると、書類が自動で処理されやすくなります。
白い紙の書類を白い机の上に置いて撮影したところ、書類のサイズが正しく識別されませんでした。そういった場合にはアプリが識別しやすいように、紙の色と置く場所の色(背景色)が異なるようにアレンジしてみてください。
画像もスキャンできる
撮影済みの写真がDropboxにあるときは、横の【∨】をタップします。
メニューの【スキャンとして保存】をタップ。
これで写真に写っている書類を自動的に識別し、読みやすいように最適化されます。対応しているファイルの拡張子は「.jpg」・「.jpeg」・「.png」です。
テキスト識別機能(OCR)もあるが・・・
今回新たに追加された書類スキャン機能には、書類の文字を識別してテキスト化するOCR機能も用意されています。
ただし、使えるのは有料の『Dropbox Business』ユーザーに限られます。現在対応しているのは英語で書かれた印刷物のみで、手書きや日本語の文字には未対応です。
いままで別のスキャナアプリを使い、ファイルをDropboxに保存していた方には待望の機能と言えるのではないでしょうか。ぜひお試しください。
参考
- Make work simple with new Dropbox productivity tools | | Dropbox Blog
- ドキュメントをスキャンするには (Dropbox ヘルプセンター)
![]() |
・販売元: Dropbox, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: 仕事効率化 ・容量: 94.9 MB ・バージョン: 11.2 |