【シャドウバース攻略】序盤から中盤に強い「ミッドレンジロイヤル」のデッキ紹介
この記事は、『Shadowverse(シャドウバース)』のミッドレンジ寄りのロイヤルデッキの紹介です。
ミッドレンジとは、中くらい(3-6)のコストのカードを中心としたデッキの総称です。
今回紹介するデッキはロイヤルの特性である序盤の強さを活かしつつ、中盤の強さにも重きを置いたデッキです。
ミッドレンジロイヤルデッキでの試合を動画でチェック
デッキ紹介
ミッドレンジロイヤルデッキの中身はこちら。
デッキを1から作るのに必要なエーテルは、20,000となります。
デッキの要となる【コアカード】は「フローラルフェンサー」と「風神」です。
© Cygames, Inc.
「フローラルフェンサー」は進化時の能力を駆使することで1枚で3体を場に出すことができ、相手のフォロワーを1体倒すことができます。まずは進化させましょう。
「風神」は場に複数体出した状態で使うことで攻撃力を底上げしたり、進化後の高い体力を活かして相手のフォロワーを倒すことができます。
1〜3ターンの戦い方
最初の手札は、最低でもコスト2以下のカードを2枚含めた状態が望ましいです。
1〜3ターンはロイヤルの序盤の強さを生かしましょう。
「クイックブレーダー」のような兵士カードを場に出し、2〜3ターン目で兵士タイプを強化したり、場を埋められる兵士ユニットを出したりしましょう。先行を取れた場合、基本的にどのクラスにも効きます。
4〜7ターンの戦い方
試合が4ターン目になってくると、相手も自分も進化を使用できるようになってきます。
相手のカードが進化して、場にいるフォロワーを狙ってくるので、可能であれば相手の場のフォロワーを倒しつつリーダーを攻撃しましょう。
場を占拠できた状態で、「風神」を出すことができれば、一気に勝利に近づくこと間違いなしです。
相手が守護系や進化を利用してきた場合も、ロイヤルは終盤なるほど不利になっていくので、進化を駆使しながら相手のリーダーに積極的に攻撃しましょう。
8〜10ターンの戦い方
紹介の動画では8〜10ターンに突入前に勝負が決まってしまいましたが、相手が体力の高いコスト系で固めてきた場合、非常に苦しい戦いとなります。
一点突破のダメージにかけるか、相手のダメージ計算を狂わせるために疾走系のカードを使用してダメージを与えましょう。「アルビダの号令」で疾走攻撃をしつつ、守護を出して守りを固めたり・・・
「闇を纏う暗殺者」で潜伏を使用すると、試合を決めに行きやすくなります。
最後に
ロイヤルデッキは序盤の試合の組み立て方で勝敗が分かれます。
場のカードを相手よりも多くしたり、相手リーダーへのダメージでプレッシャーを与えたりして、終盤までに試合を決めれるよう気を付けましょう。
今回紹介したデッキの製作に必要なエーテルは合計20,000エーテルですが、レジェンドを他の低コストカードで代用したり、ゴールドカードの割合を増やしたりしても組めます。
コストが厳しい場合は、「ロイヤルセイバー・オーレリア」などのレジェンドカードを同じ守護持ちのカードにするなど、似た特性のカードと入れ替えて組んでみることをお勧めします。
今回紹介したデッキは下記URLからデッキコードを発行できます。
デッキコードを発行する
![]() |
・販売元: Cygames, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 90.6 MB ・バージョン: 1.1.1 |