【パズドラ】初心者卒業のタイミングは?? みんなのQ&Aに集まった意見を紹介!
みなさんが思う初心者卒業のタイミングはいつでしょうか?
みんなのQ&Aで「初心者卒業のタイミング」について、みなさんからたくさんの意見が投稿されました。ありがとうございます!
この記事では、投稿されたコメントのなかから一部をご紹介します。どんな意見が集まったのか、周りのパズドラーは一体どう考えているのか、ぜひ確認してみてくださいね!
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
初心者卒業ラインは?
みんなのQ&Aに集まったみなさんの意見の一部を紹介します。いろいろな意見が書き込まれていましたが、あなたはどのタイミングで初心者卒業だと思いますか?
それでは、投稿された意見を覗いてみましょう!
質問内容
皆さんは何をしたらパズドラの初心者卒業だと思いますか?
例えば「降臨ダンジョンを◯個クリアしたら」とか「ランク◯◯◯までいったら」などなど。
皆さんの考える初心者卒業ラインを教えてください!
お気軽に回答をよろしくお願いいたします!
みんなの反応を見る
→ 初心者卒業ラインは? パズドラ攻略 みんなのQ&A
ランクで判断?
1番判断しやすいのは、やはり「ランク」みたいですね。
ランク100以上、200以上、500以上などなど、人によって様々な意見がありました。今は上がりやすくなっているのもあってか、少し高めに設定している人が多かったように思えます。
私はランク100まで行ったら初心者卒業だと考えています。
100以上だと初心者ではなく中級者と言ってもいいぐらいですね。
ただ、ほとんどの人はランク100くらいを基準にしているようです。「初心者」という枠であれば、これくらいが卒業ラインなのかもしれませんね。
ログイン日数で判断?
中にはログイン日数で判断する人もいました。確かにパズドラで遊んだ日数は1つの基準として成り立ちそう?
まずは100日ログインだと思います
理由は100日ログインくらいになると
モンスターも揃い自分のパーティが組みやすくなると思うからです
100日もプレイすれば、ダンジョンや降臨などをそこそこクリアできるレベルになっていると思います。これは、初心者卒業を見極める要素としてピッタリかも?
曜日ダンジョンクリアが基準?
曜日ダンジョンをクリアできたら!という方も中にはいらっしゃいました。進化素材を手に入れるための曜日ダンジョン。確かに進化を満足にできるようになれば、初心者卒業と言えるかも?
途中で追加された曜日ダンジョン(月曜、黄金の番人、土日の地獄級など)以外の曜日ダンジョンをクリアできたら
初心者から中級者になるより
中級者から上級者になるほうが難しいと思います
初心者卒業よりも、中級者から上級者になるほうが難しいのは同感です!個人的には上級者への壁が分厚く高い気がしています。
ノマダン制覇で判断?
こちらはノーマルダンジョンを制覇で初心者卒業!という意見となっています。同じ意見を持つ方が結構多く見受けられましたよ。
ノマダン制覇するくらいですかね〜
神々の王のゼウスとかに苦戦してた頃とかはいかにも初心者って感じでしたね。
無限回路も同じですかね(・ω・`).。oO()
確かに昔は神々の王に苦戦していたときもありました。余裕をもってクリアできるようになれば初心者卒業というのも、いい判断基準かもしれませんね!
降臨クリアで初心者卒業?
昔はヘラ降臨やゼウス降臨をクリアしたら、初心者卒業と言われていましたよね。いくら環境が変わったとはいえ、初心者卒業ラインは今も昔も大きく変わらないかも?
降臨ダンジョンを1つでもクリア出来たら初心者卒業だと思います。
当時まだ降臨ダンジョンだったヘラ降臨をクリアする為に上級者の皆さんにPT助言をもらって、◯時間かけて(かけ過ぎ)クリアした時は本当に嬉しかったです。
ほか、いろいろな意見がありました!
こちらはまともなパーティを編成できれば、初心者卒業という意見です。
確かに噛み合わせの悪いモンスターをサブに編成するようなことがなくなれば、初心者卒業と言えるかも?パーティに足りないもの、ほしいもの、不要なものを判断できれば、それはもう立派なパズドラーですよね!
単色パーティが作れる段階まで行けば卒業じゃないでしょうか。
多色なら適当に色揃えてぶっこめば形になることが多いと思いますが、単色はちゃんとした役割を持った同色のモンスターがきちんといないと運用が難しいですよね。
主に変換の枚数が重要になるので、変換枠がそこそこ充実した単色パーティが1つ作れれば初心者卒業だと思います。
こちらは王冠を基準にした考えです。
ランクが低くてもパズルがうまいプレイヤーがたくさんいるのは事実ですよね!
僕は人それぞれだと思いますね(´∀`*)
マルチで、たまに「あれ?この人初心者かな?」なんて思って終わってみると、ランク500代の人だったり、「この人うめ~」とか思ってると、自分よりランクが低い人であったり、初心者卒業ラインは人によって違うと思いますね(´∪`*)
因みに、ランク600以上の人とマルチをすると、パズルの質が別格で、劣等感を感じてしまうのは内緒ですw
でも仮にボーダーラインを引くとすると王冠取得してるか、と、ランク600以上の方では無いでしょうかねf(^^;
王冠もってる人はランク低くても結構うまい人ばっかりですよ(´∪`*)
僕は未だゲット出来ずに居るので、まだまだ初心者ですかねf(^^;
実体験をもとに卒業の目安を教えてくれた方もいらっしゃいました。
確かにスタミナ100に到達すれば、やれることや遊び方もかなり変わってきますよね。初心者卒業の基準としては、確かにいい目安になっているかも?
私が考える初心者卒業の目安は2つあります!
1.ランクが267を超えてスタミナが100に到達すること!
2.神々の領域をノーコンクリアすること!
これは私の友人が私に課した初心者卒業の目安です。
パズドラを始めて2年弱経過して、私も「これが卒業の目安だな」と感じたので投稿しました!
こちらの意見では、「ある程度パズドラのシステムを理解し、平均コンボを上げて、ドロップの管理ができるようになる」というプレイスタイルでの基準が出てきましたね。ランクやクリアを基準にせず、パズドラの知識やテクニックで判断するという考え方です。
まぁ人の価値観それぞれだからこれ!とは一概に言えないだろうなぁ。
ラインを決めるなら、まずパーティーのリーダーがガチャ限定キャラ、且つ平均コンボ4~6ぐらい。降臨はスフィンクスぐらいがクリアできれば良いと思う(ダメージ吸収、ドロップ変換、毒ドロップ変換、発狂ダメージなど様々なギミックが存在しているから)
昔は、星空の神域をクリアしてればもうベテラン、だからね。ズレが生じてもおかしくない。
以上の事を踏まえて、自分が考える初心者卒業の定義は、「ある程度パズドラのシステムを理解し、平均コンボを上げて、ドロップの管理ができるようになる」ことだと思う。ガチャキャラについては、強くなるための第一歩とも言えるので、運とはいえ仕方ないこと。
みんなの反応を見る
→ 初心者卒業ラインは? パズドラ攻略 みんなのQ&A
初心者卒業のラインは果たして?
![]() |
amano(@Amano_hbkr) いろいろな意見が集まりましたね! しかし、初心者の基準は人それぞれ変わりそうです。 ランクや降臨クリアなど様々な意見がありましたが、あなたはどんな考えを持っていますか?? |
---|
パズドラ関連グッズは公式ショップパズドラ屋!
パズドラ屋 | パズル&ドラゴンズ公式グッズショップ
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース