パスワードってアプリで管理すべき?

あのアプリで使うパスワード、このサービスで使うパスワード、と日々の生活の中で扱うパスワードは増えていくばかりです。
そこで気になるのが、パスワードをまとめて管理できるアプリ。本当にこうしたアプリが必要なのでしょうか。
パスワードを管理すべき理由
1. 弱いパスワードを使わずに済む
アプリでパスワードを管理するようになれば、パスワードを覚えなくても済みます。覚えやすいパスワードを使う必要はありません。
多くの場合、覚えやすいパスワードは弱いパスワードです。複雑にならないよう、記号が入っていなかったり、自分に関係ある単語や数字を入れたりしていませんか。
そうしたパスワードは、あなたのアカウントを乗っ取ろうとする犯人からすれば、どんなパスワードなのかを推測しやすいものです。
覚える必要がなければ、こうした弱いパスワードを使う必要もありません。
2. パスワードの使い回しを無くせる
なぜ同じパスワードを使い回すことは避けるべきなのでしょうか。
たとえばAとBとCというアプリで同じパスワードを使っていると、もしAからパスワードが盗まれてしまったとき、BやCにも被害が広がる恐れがあるからです。
パスワードを管理するようになれば、覚える必要がないので、Aでは「○×▽△□」、Bでは「◇○▲■×○」、というように異なるパスワードを設定しやすくなります。
3. パスワードがつくれる
あれもこれもとパスワードが増えていく中で、すべてのパスワードを自分で考えるのには限界があります。
そんなときに使えるのが、パスワードを自動生成する機能です。この機能は多くのパスワード管理アプリに備わっています。
© AgileBits Inc.
英数字と記号をランダムに組み合わせた、複雑なパスワードが簡単につくれます。
考えたり覚えたりするのが面倒だからといって、同じパスワードを使い回したり、弱いパスワードになってしまったりすることが防げます。
パスワード管理アプリの注意点
そのアプリ、信頼できますか?
「よくわからないけど便利そうだから」というのは危険です。そのアプリがパスワードを無断で収集・送信しているかもしれません。
パスワード管理アプリを選ぶ際は、そのアプリの名前でウェブ検索したり、『App Store』のレビューをチェックしたりして評判を確かめましょう。
信頼できるアプリでパスワードを管理してください。
古いiPhoneを使う手も
パスワードが外部に漏れる危険を最大限減らすなら、古いiPhoneをパスワード管理専用のデバイスとして使うのがオススメです。
パスワード管理アプリをインストールしたあとで機内モードをオンにすれば、外部との通信をすべて遮断できるので、登録したパスワードが外部に送信される事態は防げます。
あなたにピッタリ合う、パスワード管理アプリをぜひ探してみてください!
AppBankでは『1Password』というアプリの使い方をたびたびご紹介してきました。
© AgileBits Inc.
このアプリもぜひチェックしてみてください。
→ 不安だらけのID・パスワード管理は『1Password』にお任せあれ!
![]() |
・販売元: AgileBits Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: 仕事効率化 ・容量: 83.5 MB ・バージョン: 6.4.2 |