【シャドウバース攻略】手っ取り早くA0へ行く方法を紹介
© Cygames, Inc.
この記事では、『Shadowverse(シャドウバース)』でとりあえずA0ランクには行っておきたいという人に、A0へなるための近道をご紹介します。
※本記事では【ロイヤル】と呼ばれるクラスでのA0到達への指南を行います。
使用デッキ
ロイヤルでA0を目指す上で使用する使用デッキです。
デッキを0から作成する際に必要なコストごとに分けて紹介します。
・低費用デッキ[必要エーテル:5,200] デッキコードを発行する
低費用なので、気軽に作成したりカードを入れ替えたりできる強みがあります。
試合が始まったら勢いで駆け抜けましょう。
・中費用デッキ[必要エーテル:14,900] [デッキコードを発行する]
低費用よりかは安定感が増しますが、高価なカードが増すので自分のカードやエーテルを考慮して作りましょう。
・高費用デッキ[必要エーテル:28,600] デッキコードを発行する
多少カードの流行りが変わってもかなりの安定感を誇ります。
費用が高い分必然とコストの重いカードが増えますが、長引いた場合でも安定したパフォーマンスが出せます。
エーテルに余裕がある人にはオススメです。
試合展開はこうだ!
ロイヤルをプレイする上で、先攻後攻は勝敗を大きく左右します。
先攻が取れた場合は難しいことは考えず、それだけで勝率が跳ね上がったと思ってもらって大丈夫です。
後攻になってしまった場合も負けが確定したわけではないので、しっかりと後攻時に役立つカードをキープしてゲーム展開を自分のものにしましょう。
最初のカードキープ
シャドウバースでは先攻の場合と後攻の場合、相手によって最初のカードをある程度変える必要があります。
今回は対クラス別まで解説すると、非常に長くなってしまうため、先攻後攻別のセオリーを紹介します。
先攻の場合
先攻の場合は、1コストや2コストのカードを手札にキープしましょう。
ロイヤルは先攻のとき、上手くはまれば試合を4ターンで完全に自分のモノにできるので、出だしが非常に肝心です。
細かいことは省略しますが、シャドウバースは2コストのフォロワーがとても重要なので最低でも2コストのカードは手札にあるようにしましょう。
特に不屈の兵士が手札にあるだけで、序盤の相手へのプレッシャーはかなり大きくなります。
後攻の場合
後攻の場合は、4ターン目の進化が使用できるタイミングが形勢逆転できるタイミングになります。
2コストのカードかフローラルフェンサーをしっかり確保しましょう。
1-3ターンの展開
先攻の場合は1-3コストのカードを順々に出して相手のリーダーを攻撃しましょう。
後攻の場合は2パターンあり、相手が1ターンや2ターン目にフォロワーを出せなかった場合はどんどん相手のリーダーを攻撃し、相手が1-2ターン目にフォロワーを出してきた場合で、自分のフォロワーでしっかりと倒せる場合は相手のフォロワーを倒しましょう。
基本的にロイヤルは序盤から相手のリーダーをバンバン攻撃して勝ちを掴むクラスです。
常に相手のリーダーを攻撃することを意識しましょう。
4ターンの展開
4ターン目は先攻後攻で大きく動きがわかれます。
先攻の場合は相手の進化を警戒しつつフォロワーで場を埋めて、しっかりと相手のリーダーへ攻撃しましょう。
後攻の場合は序盤押されていても逆転ができるようになる時です。
相手の場にフォロワーが居て、フローラルフェンサーを持っていたら真っ先に進化させて相手のフォロワーを倒しつつ、自分のフォロワーを増やしましょう。
相手の場にフォロワーが居ない場合は、進化を温存して適度な4コストのフォロワーを場に出すと良いです。
5-6ターンの展開
5-6ターンにかけては、自陣のフォロワーや相手のフォロワーの数によってカードの選択が変わります。
相手のフォロワーが多い場合はロイヤルセイバー・オーレリアで耐えたり、海底都市王・乙姫で場をフォロワーで埋めたりします。
相手のフォロワーが居らず、自分のフォロワーが多い場合は風神やセージコマンダーを使用して一気に試合を決めにいきましょう。
7ターン以降の展開
7ターン以降のロイヤルは基本的に手札不足により勢い切れを起こしやすくなってしまいます。
ただし、1-6ターンで相手のリーダーにダメージは与えれているはずなので
アルビダの号令やドラゴニュート・シャルロットなどで駄目押ししましょう。
また、海底都市王・乙姫で場をフォロワーで埋めて次のターンへ繋げたり、ノーヴィストルーパーを終盤まで温存しておいてホワイトジェネラルなどと組み合わせダメージを稼ぐなど、終盤ならではの低コストの組み合わせを生かす手もあります。
まとめ
ロイヤルは基本的に長引いてしまうと不利になってしまいます。
終盤に活躍するカードは大体がゴールドやレジェンドカードなので、1-6ターンで試合展開を自分のものにして、早め早めに試合を決めましょう。
また、今回紹介したロイヤルデッキはBランクまでは連勝ボーナスがつくことを考えて、とにかく試合数を重ねることでランクのポイントを稼いでいく形式です。
100戦100勝する必要はなく、勝率が6割以上であれば回数をこなせばこなすほどポイントは増えていくので、敗北した場合でも余り気にせず、自分の時間と相談して試合数を重ねてA0を目指しましょう。
![]() |
・販売元: Cygames, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 90.6 MB ・バージョン: 1.1.0 |