『ポケモンGO』はどのポケモンで始めるべき? 御三家モンスターをチェック
© 2016 Niantic, Inc. ©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.以下、同じ
ポケモントレーナーのみなさん、ポケモンGOでポケモンゲットしてますか?
ポケモンGOでは、最初にゲットするポケモンをヒトカゲ・ゼニガメ・フシギダネの御三家3匹と裏技で出せるピカチュウから選ぶことができます。
最初にどの子を選ぶべき?それぞれのスペックや特徴は?詳細をチェックしましょう。
■ = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = ■
ポケモンGO攻略&ニュース記事まとめ公開中!
ぜひ、チェックしてみてください!
>>> まとめページを読む <<<
■ = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = ■
ポケモンGOで最初にゲットできるモンスター
最初にどの子を選ぶべきか?これは・・・好みで選んでOKです。CP(ポケモンの強さを表す総合値)に大きな違いもなく、御三家モンスターはゲーム開始後にも登場するので、後々ゲットすることが可能です。
「最初にゲームボーイでやったとき選んだ思い出のモンスター」や「見た目の好み」などで選びましょう。
ヒトカゲ
CP12、タイプは【ほのお】、最初から覚えているわざは【ひっかく】と【かえんほうしゃ】。


ゼニガメ
CP13、タイプは【みず】、最初から覚えているわざは【たいあたり】と【みずのはどう】。


フシギダネ
CP14、タイプは【くさ/どく】、最初から覚えているわざは【たいあたり】と【パワーウィップ】。


ピカチュウ
裏技でゲットできるピカチュウは、CP11と御三家と比べて特別スペックが高いわけではないようです。
タイプは【でんき】、最初から覚えているわざは【でんこうせっか】と【かみなり】。


社内のライターでバラバラに御三家+ピカチュウを選び、スペックを確認しましたが同じポケモンはスペック一緒でした。
野生の御三家を捕まえよう
御三家は野生でも出てきます。筆者はフシギダネで始めましたが、その後野生のフシギダネもゲットしました。
最初に選んだフシギダネとゲットした野生のフシギダネのスペックを比べてみましょう。まずCPの初期値が倍以上違いました。しばらくプレイして、レベルが上がってからゲットした野生フシギダネだったので、その辺も影響していますね。
御三家モンスターとは意外と遭遇率が高いので、育てるにしても自分のレベルを上げ、CPの高い御三家モンスターをゲットしてからでもいいかもしれません。


覚えているわざも違います。


御三家のレア度をチェックしよう
御三家のポケモンは野生でも出現しますが、出現する確率は違います。
見た目で最初のポケモンを選ぶのもいいですが、全て捕まえたい場合は手に入りやすさで選ぶのも一つの手ですよね。
個人的な意見だと、フシギダネ>ゼニガメ>ピカチュウ>ヒトカゲの順で出やすいと感じました。
ポケモンのレア度はこちらの記事を参考にしてください → 『ポケモンGO』のレア度早見表が超便利だぞ!!! | AppBank – iPhone, スマホのたのしみを見つけよう
ピカチュウとヒトカゲは、個人的にはかなり出にくいポケモンに分類されますが、「ポケモンの巣」に行けばすぐに会うことができます!
「御三家が全て欲しい」という方は是非ポケモンの巣に行って捕まえてみてください!
ポケモンの巣についての記事はこちら → ピカチュウやストライクが捕り放題! ポケモンの巣ってナニ?
ポケモンの強化には大量の【ほしのすな】が必要
ポケモンは、強化や進化をさせることができます。このとき必要になるのが【ほしのすな】
と【アメ】というアイテムです。
それぞれポケモンをゲットしたり、【タマゴ】をふ化させることで手に入りますが、強化には大量の【ほしのすな】が必要になります。
最初に選んだ御三家を育てるよりは、どんどんポケモンをゲットして、狙ったモンスターを集中して育てる方がオススメです。
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 110.2 MB ・バージョン: 1.0.3 |