超コンパクト折りたたみ椅子『SITPACK』に座って仕事してみた
話題の超コンパクト折りたたみ椅子『SITPACK』。本来は外出時に持ち歩き、ちょっと疲れたときなどの休憩に使うのが目的の椅子です。
しかしこの椅子「人間工学に基づいた正しい姿勢で休むことができ、正しく座ることで血流アップし集中力があがる」そう。
それなら仕事中に使えば、効率アップできるのでは・・・?
場所を選ばない優秀な椅子SITPACK
こちらが畳むと500mlペットボトルサイズになる折りたたみ椅子SITPACKです。
ぱかっと開いて脚を伸ばすと、太めの杖のようなカタチに。軽く体重を預けるようにして腰掛けます。ぱっと見不安定ですが・・・
坂道で使っても・・・
砂利道で使っても安定して座れる優秀な椅子なんです。
オフィスチェアの代わりになるか?
そんなSITPACKが普段使っているオフィスチェアに置き換えて仕事中に使えるか、ライターのナオトに試してもらいました。
彼の普段の仕事中はこんな感じの姿勢です。前のめりでモニターに集中していますね。

しかし、10分もたたずにこんな風にだれてきてしまいます。彼は社内でも集中力が続かないことで有名です。
SITPACKの説明にあったとおり、正しい座り方を手に入れることで集中力アップできるのか・・・?

使用感は?
fan「座り心地どう?」
ナオト「・・・悪いですね」
fan「高さ調整してみようか」
SITPACKは、自分の身長に合わせて17cmから87cmまで高さを調整できます。安定する高さを探すのも、うまく使いこなすコツです。

fan 「変えてみてどう?」
ナオト「足で支えてる感が強くて、疲れます・・・」
fan「やっぱり上手く座るには、軽く腰掛けるような姿勢で使うのが大事なのか・・・」

fan「というわけで場所を変えました。高さのある場所ならどうでしょう?」
ナオト「これならいい感じです。前傾姿勢にならずにすむから、目が疲れない感じがします」
fan「足疲れる?」
ナオト「普通にSITPACKに座ってるときと変わらないですね。同じ時間立ったままいるより楽です。足がちゃんと付くスツールって感じです」
やはり、行列に並んだり、出先でちょっと休憩したいときに使うなど「立った姿勢に近い状態」で座るのがポイントのよう。
普通のデスクでは難しいですが、スタンディングデスクとの相性はよさそうですね。ちなみにSITPACKを使ったライターはみんな「30分以上座ってても疲れない」と言っているので、正しい姿勢で座るのはやはり大切なんですね。
「仕事中、どうにも集中できない」という人はスタンディングデスク&SITPACKの組み合わせで姿勢を見なおしてみては?
商品ページはこちら
→ [AppBank先行]折りたたみ椅子 SITPACK BLACK【7月下旬】
最新アクセサリ情報
→AppBank Store 夏グッズ特集ページ
→iPhone用アクセサリまとめ! どんどん追加中!
AppBank Storeのアプリもチェック
→AppBank Store