1つで6種の音質が楽しめるイヤホン『TORQUE t096z』レビュー
イヤホンといえば値段も音質もピンキリ。低音や高音など好みも人それぞれありますよね。
で、結局どんなイヤホンを選んだらいいの!?という悩みを発端にオーディオ沼の世界へ足を踏み入れてしまうという方々もいるほど…。
でも正直、オーディオ沼にハマるほどお金をかけられないですよね。そんな方に朗報です。たった1つのイヤホンで6種類の音質を楽しめるイヤホンがあるんです。それが、『TORQUE t096z』。
好きな音質にカスタマイズできるイヤホン
TORQUE t096zは、付属のノズルとよばれるパーツを交換することで6種類の音の変化を楽しめます。
ネジになっているため、工具は使わず手で簡単に取りはずしができるんですよ。
ちなみに、6種の音質が楽しめて値段は税込み32,184円。一瞬高いと感じてしまいそうですが、6で割ると1つあたり5,364円。そう考えると、試してみたいと思いませんか?
音の特徴と好みを見つけるコツ
ノズルは音質の異なる6種類。勘の良い人ならおわかりかもしれませんが、種類を表すカラフルなロゴに刻まれた線に音質の特徴が書かれています。
赤いロゴは線が横一直線になっていますよね。これが「reference」というノズル。日本語で「参照」を意味しますが、このイヤホンの基準となるフラットな音質です。
黄色いノズルは左側が盛り上がっていますよね。これは、「deep」というノズルで低音が強い音質です。線の左側が低音、中心が中音、右側が高音という見方をするとわかりやすいですよ!
種類ごとに聴きやすい音楽ジャンルがひと目でわかる表もあります。
この表をもとに自分が好きな音楽にあわせてノズルを選んでみるとわかりやすいですよ。
そして、好みを細かく見極めたいという方に、ノズル選びのポイントをご紹介します。まず、音の変化が大きい「reference」「deep」「clear」の3種類で試してみてください。この3種類でベストが見つかれば、そのままで。
ちょっと低音が強すぎだなと感じたら「balanced」を選びましょう。そして、高音が強すぎると感じたら「smooth」に。ボーカルやピアノといった中音域を軸に聴きたいなら「bliss」といった具合に、こまかなこだわりを反映させてみてくださいね。
音が変化する秘密はノズルの構造にアリ
なぜノズルを交換するだけで音質が変わるのでしょうか。その秘密はノズルの裏側の構造にあります。
それぞれ、穴の広さと深さが違うんです。例えば、低音が響く「deep」の穴は広く深い形をしています。(下記写真、上段中央)このように物理的に「音域」をコントロールしているのがTORQUE t096zの凄み。
デジタルエフェクトなど一切使わず、構造だけで音域を変えるため原音を損ねず聴き心地を変えることができるんです。
余談ですが、ノズル交換できるイヤホンといえばAKGのハイエンドモデル「K30003」があります。ちなみに値段は実売価格で約13万円。高級機でしか試せなかった音質の変化が、3万円台で試せる。これはヤバい。
iPhoneでの使い勝手も良好
iOSに対応したボリュームコントローラー付き。音量の上げ下げや再生等、iPhoneに触れずに調節できるのが嬉しいところ。iPhoneで気軽に音質にこだわれる時代になりました。
音質の変化を楽しもう
iPhone用アクセサリーまとめ
ケース、強化ガラス・フィルム、周辺機器などのiPhone用アクセサリーまとめはこちら!
→iPhone用アクセサリまとめ! どんどん追加中!
AppBank Storeのアプリもチェック
ケースや保護フィルムなどiPhoneアクセサリを探すなら、ぜひAppBank Storeアプリからもチェックしてみてくださいね!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ショッピング ・容量: 5.5 MB ・バージョン: 1.7.0 |