【モンスト】クエスト攻略のカギは角度!? kazuyoshiさんに聞く攻略の秘訣!
みなさん、超絶的なプレイヤースキルと独特の雰囲気で一躍有名になったkazuyoshiさんを知ってますか?
先日、そんなkazuyoshiさんにインタビューをする機会があり、動画を始めたきっかけや攻略の秘訣などいろいろなお話を聞くことができました。
この記事では、kazuyoshiさんに聞いた攻略の秘訣について紹介しています。マッチショットについての考え方など、非常に興味深いお話でしたよ。
動画を始めたきっかけが分かる記事は、すでに別記事で公開中です。ぜひ、そちらもチェックしてみてくださいね。
動画を始めたきっかけが分かるインタビュー記事はこちら
→超絶プレイヤーkazuyoshiさんにインタビュー! 動画を始めたきっかけは意外だった…!
kazuyoshiさんのTwitterはこちら
→Kazuyoshi.R.F(@kazuyoshirf)さん
kazuyoshiさんの動画はこちら
→Kazuyoshi R.F – YouTube
角度は変わらない!?
先ほどは、動画を始めたきっかけやモンストに対する思いなどを聞かせていただいたのですが、今度はちょっと攻略的な部分についてお聞かせください。
動画を始めたきっかけが分かるインタビュー記事はこちら
→超絶プレイヤーkazuyoshiさんにインタビュー! 動画を始めたきっかけは意外だった…!
例えば、超絶クエストの攻略ポイントやテクニックなどがあればぜひ!
う〜ん、そうですね。例えば、超絶の阿修羅の動画でも言ってたんですけど・・・。角度を合わせるの攻略ポイントの1つだったりします。
ん?それは具体的にはどういうことでしょうか?
わかりやすいのは、阿修羅のボスの2面などですね。普段ヤマタケ4体で周回しているのですが、そしたら友達に「ヤマタケだと上に行けないじゃん」って言われて。
確かにあそこは初ターンにスピードダウンくるので、反射で下から上がるのって難しいですよね。特にヤマタケはただでさえ、スピード遅いですし。
でも、あれって実はだいたい45度くらいの角度で打てば上に行けるんですよ。鬼とブロックのあいだを通れる角度だけだけ合わせていけば、何反射しても出れるじゃん?ってことですね。
出口の角度に合わせておくだけってことですよね?
そういうことです。何反射しても角度は同じままなんですよ。
なるほど。全然意識したことなかったんですが、そういうことなんですね。
阿修羅だとだいたい45度の角度で弾けばいけると思います。ぜひ試してみてください!
▼kazuyoshiさんが反射4体で阿修羅を攻略している動画はこちら。8:50くらいから、阿修羅のボス2で本当に下から上に抜けていますよ。
マッチショットについて
やっぱりマッチショットってモンストの一つのロマンだと思うんですが、kazuyoshiさんはマッチショットについてどういう風に考えていますか?
そうですね〜。マッチショットについては、生放送の時にコツや打つべきかどうかっていう話をすることがあるんです。
(マッチショットのコツですと!!)
ズバリ結論から言うと、実はマッチショットってあんまり使わないんですよ。
あっ、それでも動画でも言ってましたね。マッチショット使っちゃうと簡単みたいな。
いや、逆ですね。マッチショットを使うと安定しなくなる場合が多いので、あまり使わないようにしています。
あ〜なるほど。
マッチショット自体も弱点の位置によっては、威力が変わったりするじゃないですか?そして、当然ミスることもありますよね?
確かにそうですね。
例えば、ヤマタケ戦の中ボスで鬼が登場しますよね。あの鬼には必ずマッチショットをしています。
あの中ボスの頭のやつですね。
▼中ボスの鬼へのマッチショット。詳しくは後ほど。
そうです。あの鬼に対してはマッチショットをする理由がちゃんとあるんです。でも、ボスのヤマタケにマッチショットをするのかと聞かれたら、逆にしないと答えますね。
ちゃんとした理由・・・それってどんな理由ですか?
全くないとは言えませんが、単純にリスクが少ないからです。仮にリスクを伴う場合、マッチショットをミスしたら負けるっていうやり方になってしまうわけじゃないですか?
確かにリスクのあるマッチショットは危険かもしれませんね。
そうですね、マッチショットを見せるぶんにはやっぱりカッコイイんですよ。
うんうん。
でも失敗するくらいなら、もうレーザーでごり押ししたりできる配置にしていきますね。
先ほど話したヤマタケ中ボスの鬼ですが、実は決まった方向にずっと弾いてるだけなので、失敗することはほぼないんですよ。
45度に近い角度でハマったら、ちゃんと鬼の弱点の上に止まるんです。仮にそこから入れない場合は、中途半端になるのでやらないという選択肢をとりますね。
▼45度に近い角度で黄色の矢印のように入り、そこに配置した反射キャラで赤矢印のように弾いてマッチさせます。
*中ボスの鬼は3ターン後に移動するので注意。
▼ヤマタケを2時間で30体取るための動画はこちら
ニライカナイの動画のでは、「ここは本当はマッチするんだけど、ナシでいきますね」みたいに言ってて、なんかそういうポリシーがあるのかなぁと思ってました。
No.1741
祖霊聖獣 ニライカナイ
ドラゴン族
マッチはするところはもちろんしますよ!ヤマタケやイザナミみたいに、その前のステージで挟まるだけだったらマッチショットを狙いますね。
でも若干位置がずれてしまって、のちのちリスクを伴い戦いづらくなる可能性がある場合は、無理にすることはないと思っています。
なるほど。
参考になります。いろいろ教えていただきありがとうございます。
奥が深い
角度についての話や、マッチショットについての考え方など奥が深いなって思いました。上手い人達の共通点として、勝つことが前提にあるからリスクを減らすことにより重点をおいているのかなぁ〜とも思いましたね。
フォローお願いします!→ Twitter