「ポケモンの巣」には法則があるってホント?
© 2016 Niantic, Inc. ©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケモンGO図鑑完成のため、「ポケモンの巣」とされるスポットに行く方も多いでしょう。
ポケモンの巣についてはこちら→ピカチュウやストライクが捕り放題! ポケモンの巣ってナニ?
しかし、ポケモンの巣に出現するポケモンは、ずっと同じ場所にはいないんです。さらに、ある法則をもとに出現するポケモンが変わっているのではないか?という憶測もでています。
今回はネット上で噂になっているポケモンの巣の法則について紹介します。
一定周期でポケモンが変わる
『ポケモンGO』が7/22にリリースされ、瞬く間に広まった「ポケモンの巣」ですが、7/30に全国各地のポケモンの巣が変更がされました。そのため、「1週間ごとに変更されるのではないか?」という憶測がネット上で多く流れました。
しかし、その翌週からは、1週間では変更されていないポケモンの巣が発見されたようです。
規則性はなく、まだ謎が多いですが、一定周期で変更しているようなので、ポケモンの巣に行く際は、一度調べてから行くことをオススメします。
現在の世田谷公園
リリース直後に大いに盛り上がったポケモンの巣といえば「世田谷公園」。
ミニリュウが大量に出現することで話題になりましたが、現在は「イーブイの巣」になっています。
ミニリュウほどのレアなポケモンでもないため、毎日1,000人を超える人が訪れていた公園も今は落ち着いているようです。
久しぶりに世田谷公園いきました。もう本当にミニリュウはいないのか?確認です。人もあんまりいません。肝心のポケモンはイーブイがたくさんいて30分で9匹GETしました。 pic.twitter.com/DfCGeNVPCX
— 杉橋光博 (@michyleo) 2016年8月8日
図鑑ナンバーが関わってくる
一定周期で出現ポケモンが変更されるポケモンの巣ですが、変更されるポケモンにも法則があるようです。
なんと図鑑ナンバーの1つ前のポケモン(進化前)が出るらしく、出てくるポケモンを予測できるようです。
例
- No.25:ピカチュウ→No.23:アーボ
- No.126:ブーバー→No.125:エレブー
ポケモン図鑑完成を目指しているなら、まずは自分が住んでいる地域のポケモンの巣を調べてから、足を運んでみましょう。
※ポケモンの巣に関しては公式で発表されているものではない為、実際に足を運ぶ際は自己責任でお願い致します。また、一部の箇所で法則通りに変更されない場合もありますのでご了承ください。
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 106.2 MB ・バージョン: 1.3.1 |