【初心者必見】『白猫テニス』の基本操作を覚えよう!
© COLOPL, Inc.
『白猫テニス』は、タップ&スワイプの簡単操作で本格的なテニスが楽しめるゲームです。
楽しんでいる人が多い反面、
「チュートリアルの試合ですら負けてしまった・・・」
「いまだに操作方法のコツがつかめない。。。」
なんて声もチラホラ聞こえ、十分に楽しめていない人もいる模様。
そこで今回は、移動の仕方・ボール&サーブの打ち方・スマホの持ち方など、白猫テニスを遊ぶための基本的な操作方法をご紹介します。
操作方法がわからなくて諦めていた人も、この記事を読んでもう一度遊んでみてください!
移動の仕方
白猫テニスでは、「ぷにコン」という独自の操作方法を採用しています。
画面上の好きな場所をタップして、移動したい方向にスワイプするだけで簡単に移動できます。
ボールの打ち方
四角い白枠内にボールが飛んで来た時に画面上をタップすれば、ボールを打ち返すことができます。
真ん中の線の上にボールが来た時に打ち返せば、「ジャスト!」や「GOOD!」判定のボールが打てます。
「ジャスト!」や「GOOD!」判定のボールを打つと、相手が返球する時に「スタミナ」をたくさん削ることができますよ。
「ジャスト!」が1番良い判定で、「GOOD!」はその次に良い判定です。

ボールを打ち返したい方向に素早くタップ&スワイプすることで、コースを自在に操れます。
例えば、相手コースの左側に打ち返したい時は、左方向に素早くタップ&スワイプすればOKです。
サーブの打ち方
サーブを打つにはまず、画面を1回タップしてボールを空中に投げます。
次に、空中のボールをタイミング良くタップします。
ボールが赤い◯に囲われた時にタップすることで「ジャスト!」判定、ボールが青い◯に囲われた時にタップすることで「GOOD!」判定のサーブを打てます。
赤い◯にも青い◯にも囲われてない状態でタップしてしまうと、ボールがコース外に飛んで行ってしまったり、ネットに引っかかって「フォルト」(失敗判定)になってしまいます。
「フォルト」が2回続くと、「ダブルフォルト」となって相手に点を取られてしまうので注意しましょう。
スマホの持ち方
白猫テニスをプレイする時、「片手持ち」と「両手持ち」の2種類の持ち方があります。
片方の持ち方でしかプレイしたことがなかった人は、違う持ち方でもプレイしてみると良いかもしれません。
自分に合った持ち方を見つけられれば、もっとプレイしやすくなりますよ。
片手持ち
片手で移動とボールの返球のどちらもこなす持ち方です。
この持ち方だと、片手がふさがっていても気軽にプレイできるのが良いですよね。
しかし、タップ&スワイプで移動→指を離す→タップで返球・・・とすべて片手で操作しなければなりません。
この「指を離す」動作をしなければならないことにより、操作スピードが遅くなってしまいがちです。
両手持ち
片手で移動、反対の手でボールの返球をこなす持ち方です。
両手は塞がってしまいますが、移動と返球の切り替えがスムーズにでき、スピード感のあるプレイができますよ。
確かに最初は難しい。でも、基本操作にさえ慣れてしまえば楽しい!
タップ&スワイプの簡単操作だからこそ、奥が深い白猫テニス。
誰でも慣れるまでは上手く操作できません。
「操作方法がわからない」「全然コツがつかめない」という人も、もう少しだけプレイしてみてください。
だんだん指先が仕組みを理解して、そのうち上手く操作できるようになりますよ。
特に、片手持ちでしか操作をしたことがなかった人は、ぜひ一度両手持ちを試してみてください。
「両手持ちにして感覚がつかめるようになった!」という人も結構いるようです。
最初の慣れの段階を突破して、白猫テニスを一緒に楽しみましょう!
![]() |
・販売元: COLOPL, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 89.1 MB ・バージョン: 1.0.0 |