『LINE LIVE』が個人で配信可能に。配信のやりかたを解説
© LINE Corporation
色々なアーティストやタレントの生配信が見られる『LINE LIVE』。
8月10日付けのアップデートで、個人での配信が可能になりました。
この記事では、配信に必要なチャンネルの作り方と、配信の始め方、終わったあとの配信のアーカイブ化について説明します。
LINE LIVEを始めるには、まずチャンネルを作ろう
『LINE LIVE』を起動したら、マイページのマイチャンネルという項目から「チャンネル開設」をタップしましょう。
アイコン・チャンネル名・プロフィールなどを入力したら、右上の保存をタップ。
マイチャンネルに設定したアイコンやチャンネル名が表示されていれば、チャンネル開設の完了です。

配信の始め方
作成したチャンネルをタップすると、配信ページに飛びます。
真ん中にある「ライブ配信」をタップするとカメラへのアクセスが聞かれ、許可するとカメラが起動しますがまだ配信は始まっていないので安心してください。
配信は縦画面・横画面どちらもできます。
切り替えボタンがあるので、自分の好きな持ち方で配信できますよ。
準備が整ったら、赤い丸ボタンをタップして配信開始しましょう。配信開始したら、赤い丸が赤い四角に変わります。
ライブ配信は30分間で、30分経過すると自動で終了します。

赤い四角をタップすれば、途中で終了できます。
配信の動画のアーカイブ化
配信した動画は、アーカイブ化して残すことができます。
マイチャンネルを開くと、下に配信履歴が表示されます。
履歴の右側にあるメニューを開くと、動画のカバー画像・タイトル・タグを編集できます。
最後に公開設定のスイッチをオンにすると、配信した動画が公開され、あとから見られるようになります。
個人で配信できるようになったことで、ますます勢いが増してきた『LINE LIVE』。
次は、配信中に使える機能を説明します。
![]() |
・販売元: LINE Corporation ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 75.6 MB ・バージョン: 2.0.0 |