超シンプルな「通知」が便利! ソニーのスマートウォッチ
ソニーの『wena wrist』は、発売前から注目を集めていたスマートウォッチ。
まるで高級なアナログ時計のようなデザインをしており、本当にスマートウォッチなの?と思ってしまうほど。
そして、機能は「通知機能」「ログ機能」「電子マネー」とシンプルながら厳選されており、毎日着けていたいと感じさせる魅力があるんです。もちろん、iOS・Androidともに対応。
この記事では、主に通知機能についてレビューしていきます。シンプルでありながら、どんな方にもおすすめできるスマートウォッチなんですよ!
wena wristのおおまかな機能についてはこちらをチェック
→厳選された3つの機能を持ったスマートウォッチ
7色のLEDと振動による超シンプルな通知が便利
ほぼ全てのスマートウォッチに備わっている、通知機能。もちろんwena wristにもあります。
しかし、wena wristには液晶画面がないため、どうやって通知を受け取るのか気になりますよね。
じつは、7色のLEDとバンドの振動で通知が受け取れる仕組みなんです。
LEDはバックルに搭載されており、メールやメッセンジャーアプリ、電話など様々なアプリと連携させることができます。
LINEはグリーン、Twitterはシアン(水色)などアプリのアイコンと合わせて登録しておくと、わかりやすくて便利ですよ。
© Sony Corporation
そして、振動する回数も「1回~3回」までアプリ単位で選べるので、どのアプリから通知が届いたのか直感的に把握できるのがポイント。
筆者は、重要度の高いメールアプリは振動2回、SNSなどは1回と分けて設定しています。
© Sony Corporation
スマートウォッチの液晶に気を取られないのが最大のメリット
液晶画面のついたスマートウォッチと違い、LEDのカラーや振動回数だけでアプリの通知を識別する必要があります。
でも、実際に使ってみたところ全く不便に感じませんでした。むしろ、必要以上にスマートウォッチに気を取られないことに感動を覚えるほど。
仕事で集中したいときなど、スマホをポケットに入れていても大切な通知は把握できます。そして、スマートウォッチの液晶をいちいち確認する必要もないわけです。
普通の時計を着けている感覚で、欲しい情報だけ受け取れる。これは、多機能なスマートウォッチにはない魅力ですよ!
私服でもスーツでもTPO問わず着けられる
シンプルながら上品なデザインのwena wristは、プライベートからビジネスまで違和感なく着けられるのも嬉しいところ。
アナログの文字盤で、ケースサイズは42mmと一般的な腕時計のサイズ感です。
文字盤は2タイプの「Quartz Three Hands(三針タイプ)」「Quartz Chronograph(クロノグラフタイプ)」があり、カラーはSilver(シルバー)とPremium Black(ブラック)の2色。
シンプルなスマートウォッチを探していた人にとって、wena wristは絶対におすすめ。ぜひ、チェックしてみてくださいね。
wena wristの商品ページをチェック
wena wristの商品一覧
- wena wrist -Three Hands Silver-
- wena wrist -Chronograph Silver-
- wena wrist -Three Hands Premium Black-
- wena wrist -Chronograph Premium Black-
![]() |
・販売元: Sony Corporation ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ユーティリティ ・容量: 9.6 MB ・バージョン: 1.061 |