【白猫テニス】ダグラスの評価・スキル・オススメの立ち回り
この記事では、『白猫テニス』の「ダグラス」の評価・ステータス・スキル・スーパーショット・オススメの立ち回りなどを紹介しています。
目次
→ ダグラスの評価点数
→ ダグラスのステータス
→ ダグラスのスキル
→ ダグラスのスーパーショット
→ ダグラスの評価
→ ダグラスのオススメの立ち回り
白猫テニスの☆4キャラ評価・情報についてはこちら→ 【白猫テニス攻略】キャラクター評価・情報まとめ
白猫テニスについてはこちら→ 白猫テニスレビュー
ダグラスの評価点数
ダグラス評価:10点/10点
ダグラスは、クレーコートが得意なスタミナタイプのキャラクターです。スタミナゲーと言われている白猫テニスにおいて、ダグラスは超当たりキャラと言っても過言ではありません。相手のスタミナを奪うスーパーショットを持っている最強キャラです。
クレーコートでダグラス以外と対面したら、プレイヤースキルとドリンク分配に圧倒的な差がなければ、ほぼ確実に勝てます。そう言い切れるレベルの強キャラです。
© COLOPL, Inc.
※白猫テニスのキャラクター評価点数は、確定情報ではないので参考程度にお願いします。
ダグラスのステータス
キャラクターステータス
レベル100 | 限界突破 | |
---|---|---|
サーブ | 254 | 314 |
ストローク | 268 | 328 |
テクニック | 245 | 305 |
スタミナ | 305 | 365 |
スピード | 248 | 308 |
キャラクター情報
キャラクタータイプ | スタミナタイプ |
---|---|
得意コート | クレーコート |
スイングエリア | ふつう |
利き手 | 右 |
モチーフラケット | ハーディマインド |
モチーフシューズ | パワートレッド |
ダグラスのスキル
リーダースキル
- スタミナ+3%
ダグラスをリーダーにすると、自分の「スタミナ」のステータスが3%上昇します。
オートスキル1
- サーブタイプダメージ+10%
相手のサーブタイプのスタミナを多く減らすことができます。相手のキャラクターがサーブタイプなら、対戦を有利に進められます。
オートスキル2
- スタミナ+5%
自分の「スタミナ」のステータスが5%アップします。
ダグラスのスーパーショット
スーパーショットの効果
- ドレインファング
返球時、相手のスタミナを奪い、自分のスタミナを回復する
スーパーショットの使い所
ダグラスのスーパーショットは、相手の返球時にスタミナを奪うスーパーショットです。
自分のスタミナは回復して、相手のスタミナは減ります。その後の試合展開がかなり有利になるので、スーパーショットで得点は狙わずに、返させることが重要です。
ドリンクなしでも長時間戦える、最強クラスのスーパーショットですね。
ダグラスの評価
ダグラスの強いポイント
- スタミナを奪うスーパーショット
ダグラスの相手のスタミナを奪うスーパーショットは、返球されれば試合展開を大きく変える力を持っています。相手がドリンクでスタミナを回復した直後に打てば、かなりの勝率が上がります。
相手がスーパーショットをわざとスルーしてくることも多いので、自分のスタミナが黄色ゲージの時に打つのがオススメです。
- 最強クラスのスタミナ量
ダグラスは、スタミナタイプなのでもともとスタミナが多いです。加えて、リーダースキルとオートスキルの両方で「スタミナ」のステータスを上昇させます。基本的に、クレーコートでダグラス意外と対面したらダグラスのスタミナが先に尽きることはないでしょう。
ダグラスの弱いポイント
- テクニックの値が低い
ダグラスには弱点と言える要素がほとんどありません。あえて挙げるとすればテクニックが低めという点です。
しかし、テクニックをあげられるギアで補おうとはせずに、スタミナを上げることだけに注力しましょう。テクニックが低いと「アウト」になりやすいですが、無理なコースを狙わずにラリーをすれば全く問題ありません。
ダグラスのオススメの立ち回り
ダグラスは、無理せずにラリーを続けて相手のスタミナを削るプレイがオススメです。ダグラスのプレイスタイルは、短期決戦を狙わずに相手のスタミナが切れるまでラリーを続けるのが基本となります。
クレーコートで、スーパーショットとドリンクをうまく活用すれば、ダグラス1人で相手のキャラ3人のスタミナを奪い切ることも珍しくありません。
最強プレイヤーを目指すなら、確実に持っておきたいキャラの1人ですね。
![]() |
・販売元: COLOPL, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 88.7 MB ・バージョン: 1.0.01 |