【パズドラ】義賊の首領で伝説の弓の名手! ロビンフッドのキャラクター考察
パズドラのキャラクターの神話設定や由来を知って、キャラクターにもっと愛着を持ってみましょう。今回はカーニバル限定モンスターの「神業の義賊・ロビンフッド」を紹介します。
名前の由来や神話でのエピソード。
ロビンフッドについて色々と触れてみました。
※ライターによる考察です。公式発表された設定・情報ではありませんのでご了承ください。
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
神業の義賊・ロビンフッド
モンスターデータはこちら
ロビンフッドの生い立ちは?
弓の名手、森に住むアウトロー集団の首領として知られるロビンフッド。しかし、現実にロビンフッドは歴史上に存在してた人物ではないと言われています。
ロビンフッドは、中世イングランドで伝わる伝説上の義賊。いくら資料や伝承を辿っても、実在を裏付けるようなものはないそうです。様々な言い伝えが合わさって、ロビンフッドという人物像が生まれたとも考えられています。
ロビンフッドはどんな人?
ロビンフッドは「弓の名手」。また「イギリスのノッティンガム、シャーウッドの森に住むアウトロー集団の首領」とも伝えられている伝説の英雄です。しかし、実はこの設定自体比較的新しいもののようで、19世紀あたりに現在の人物像が完成しました。緑色の服装をまとう人物として描かれることが多いそうです。
ロビンフッドの語源は、一部でドイツからという説があるとも言われているようです。もともとは「ロビンウッド」=「森の妖精」という意味があるとも考えられ、妖精との関連があるのはないかともされています。
その伝説上の設定は、現代でも様々な作品に適応されています。
ロビンフッドを描いた映像作品は何本も制作され、文学作品やゲームなどにも登場する機会が多くなってきました。どの作品でも弓の名手という最大の特徴は、大きく変化することなく表現されているようです。また傍に妖精を描く作品も多く、妖精の設定もちゃんと伝えられているようですね。
※ロビンフッドに関する情報のうち、ほんの一部をご紹介しています。
パズドラでのロビンフッドは?
「弓の名手」と言われているだけあり、パズドラのイラストでもしっかり弓を引いている様子が描かれています。そんなロビンフッドの傍には、ちゃんと妖精も描かれていますね!
緑色の服装をまとう人物という設定も反映され、名前には「義賊」というワードも入っています。ここでも設定に忠実なパズドラの一面を見ることができますね!
伝説上の英雄として言い伝えられているだけあって、ステータスは非常に優秀!封印耐性と2体攻撃をそれぞれ2つずつ搭載し、スキルブーストや操作時間延長、キラーも1つ持つ驚異のスペックです。
スキルもエンハンス、木ドロップ生成と使い勝手がいいので、木属性の2体攻撃パーティにはぜひ編成したモンスターですね!
詳しいステータスを確認しよう
「神業の義賊・ロビンフッド」のHPや攻撃力などの詳しいステータスは、パズドラ究極攻略データベースで今すぐチェックしよう!
今回はロビンフッドでした
![]() |
amano(@Amano_hbkr) ロビンフッドは、伝説上の人物で実在しないと言われているようですね。 隣にいる妖精も設定が反映されているとは知らなかった・・・! 細かいところまで設定を再現しているのはさすがですよね! |
---|
パズドラ関連グッズは公式ショップパズドラ屋!
パズドラ屋 | パズル&ドラゴンズ公式グッズショップ
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース