3種類ある「メッセージ」の違いと見分け方
iPhoneに標準搭載されている「メッセージ」には、「SMS」、「MMS」「iMessage」の3種類あります。
内容は、似ていますが、送信できるデータや、通信料が大きく異なります。
今回は、これらの違いについて解説していきます。
SMS・MMS・iMessageの特徴
SMS

電話番号さえ分かれば、使うことができ、70文字程度の「文字」や「絵文字」を送ることができます。しかし「件名」を送ることはできません。
MMS
MMSとは「@ezweb.ne.jp」や「@softbank.ne.jp」などのアドレスを使用して送る、携帯メールです。
「文字、「絵文字」、「件名」「写真」、「動画」などのデータを送ることができます。
ちなみにdocomoのみMMS非対応です。
iMessage
iMessageはAppleが提供するメッセージサービスです。
「文字」、「絵文字」、「件名」、「写真」、「動画」などのデータをリアルタイムで送ることができます。
また、Wi-fi環境があれば無料で使うことができるんです。(Wi-fiのない場所ではキャリアの定める通信料がかかります)
それぞれの見分け方
iMessageで送信した場合は、メッセージ欄に「iMessage」と表示され、自分の送ったメッセージは青色です。SMSとMMSの場合は、メッセージ欄に「SMS/MMS」と表示され、吹き出しは緑色です。
無料で利用できるiMessageであることを確認できるので、安心してメッセージを送り合えますよ。


SMSとMMSは同じ緑色なので、どちらなのか判断しにくいですが、設定をすれば簡単に見分けられるようになりますよ。
ホーム画面より、「設定」の「メッセージ」を開き、「件名欄を表示」と「文字数」をオンにします。


メッセージを入力するときに、件名横に文字数が表示されるようになります。
表示されるとSMS、表示されなければMMSです。


一見似ている3サービスですが、違いを見分けて、メッセージを便利に使いこなしましょう。
最新情報はAppBankアプリで!
もっとiPhoneを楽しむための情報がたくさんつまっていますので、ぜひお試しください!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: 仕事効率化 ・容量: 10.5 MB ・バージョン: 1.0.3 |