【白猫テニス】ボールの打ち方&サーブの種類まとめ
© COLOPL, Inc.
『白猫テニス』では、ボールの打ち方が4種類、サーブの打ち方が3種類あります。
その中には、特定のタイプのキャラクターにしか打てない打ち方もあります。
この様々な打ち方を駆使することが、試合に勝つための大きなポイントです。
コートの前後左右に振って相手のスタミナを削ったり、相手の不意をついてチャンスボールを得たりできるので、勝利に繋がりやすくなるんです。
この記事では、ボールの打ち方&サーブの打ち方の種類と使い方をまとめて紹介します。
ボール&サーブの打ち方(操作方法)についてはこちら
→『白猫テニス』の基本操作を覚えよう!
目次
ボールの打ち方の種類
サーブの打ち方の種類
ボールの打ち方の種類
ボールをまっすぐ飛ばす「スピン」、遠方に飛ばす「ロブ」、カーブがかかる「スライド」、手前に落とす「ドロップ」の4種類の打ち方があります。
これらの打ち方を組み合わせて使うことで、より幅広いプレーができるようになりますよ。
スピン
「スピン」は、ボールがまっすぐ飛んでいく一番スタンダードな打ち方です。
ボールを打ち返した時のスピードが速いので、左右に振って相手を走らせることでスタミナを削りやすいんです。
「ストローク」タイプのキャラクターで、コートのラインギリギリを狙ってガンガン打っていくのがオススメです。
ロブ
「ロブ」は、ボールを高く上げてコート後方に飛ばせる打ち方です。
ロブで打ち返すことでボールが高く上がるので、ネット際にいるキャラクターはその場で打ち返すことができず、後方まで走らなければなりません。
ただし、後方でボールが高くバウンドした時に打ち返されると、スマッシュを決められてしまう可能性があります。
「テクニック」タイプのキャラクターのみが習得できる「ドロップ」とあわせて使い、前後に振ってスタミナを削るのがオススメです。
スライス
「スライス」は、カーブがかかった速度の遅い打ち方です。
「スライス」時の特殊効果として、スイングエリア(キャラクターの周りにある白い枠)が広がります。
スタミナが少なくなってきた時や、スマッシュを打たれそうになった時などは「スライス」でスイングエリアを広くして受けの体制を作っておくのがオススメです。
ドロップ
「ドロップ」は、ボールを手前に落とす打ち方です。
「テクニック」タイプのキャラクターのみが習得できます。
ボールを高く上げてコート後方に飛ばす「ロブ」と組み合わせて、相手を前後に振ってスタミナを削る戦法がオススメです。
また、星4キャラクター「クライヴ」の、着弾地点を広範囲に凍らせるスーパーショットとの相性が非常に良いです。
「クライヴ」のスーパーショットとの組み合わせについてはこちら
→クライヴの評価・スキル・オススメの立ち回り
ボレー
「ボレー」は、ネット際で相手が打ったボールをバウンドする前に打ち返します。
コートの真ん中のラインよりも前に立つことで、「スピン」と「スライス」のコマンドが自動的に「ボレー」に切り替わります。
相手のスタミナがなくなってきた時など、「ボレー」で鋭い返球をすることで点が取りやすくなりますよ。
サーブの打ち方の種類
サーブには、ボールがまっすぐ飛んでいく「スピンサーブ」、カーブがかかる「スライスサーブ」、スピードが非常に速い「フラットサーブ」の3種類があります。
スピンサーブ
「スピンサーブ」は、ボールがまっすぐ飛んでいく一番スタンダードなサーブです。
スライスサーブ
「スライスサーブ」は、カーブがかかった速度の遅いサーブです。
コートにバウンドする際に、回転がかかってボールが曲がります。
フラットサーブ
「フラットサーブ」は、速度が速いサーブです。
このサーブは、「GOOD!」か「ジャスト!」判定で返さないと、相手にチャンスボールを与えてしまうという、非常に強力なサーブです。
「サーブ」タイプのキャラクターのみが習得できます。
ボールの打ち方やサーブの打ち方を覚えて、テニスをもっと楽しみましょう!
![]() |
・販売元: COLOPL, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 88.7 MB ・バージョン: 1.0.01 |