カレンダーより便利! 「リマインダー」の使い方
iPhoneには「リマインダー」というアプリが標準でインストールされています。
リマインダーに予定を設定すると、予定の時間が来たら知らせるだけでなく、指定した場所に近づいたら(もしくは離れたら)知らせてくれるという、超便利な機能もある、スケジュールアプリです。
今回は、リマインダーについて解説していきます。
リストとリマインダー

「リマインダー」では、具体的にやるべきことを表します。一方「リスト」は、それらの項目を分かりやすく分類するフォルダのことを言います。
設定方法
リスト



「完了」をタップするとリストが作成されます。
リマインダー
次にリマインダーを作成します。
作成したリストをタップし、リマインダーを入力します。「キーボード」の「return」または、「改行」をタップすると、次のリマインダーを入力できます。
入力を終えたら、「完了」をタップします。これで作成完了です。


リマインダーの詳細設定
リマインダーには通知機能が備わっており、通知する日時や場所を指定できます。
指定日時を設定


定期的に同じリマインダーを通知したい場合は、「繰り返し」の設定をしておくと便利です。「毎日」、「毎週」、「2週間」ごとなど、あらかじめ用意されているもののほか、「カスタム」を選択すれば、繰り返しの間隔を自由に設定できます。


また「繰り返し」を設定した場合は、「繰り返しの終了」も設定できます。
「繰り返しの終了日」をタップし、チェックを入れ、日付を設定して、最後に「完了」をタップしてください。


指定場所で通知
リマインダーの詳細画面で、「指定場所で通知」をオンにし、「場所」をタップします。
検索欄に場所の名称または住所を入力すると、その下に検索候補が表示されるので、該当するものをタップします。


「到着時」または「出発時」を選択します。
左上の「詳細」をタップして、リマインダーの詳細画面に戻り、右上の「完了」をタップすると設定完了です。


優先順位
「優先順位」を設定しておくと、リマインダーに「!」が表示されます。設定したものの優先順位を一目で分かることができます。


リストの変更
「リスト」をタップすると、他のリストにリマインダーを移動することができます。


メモ
メモを書き添えることも可能です。


使い方さえマスターすればとても便利なアプリです。ぜひ使ってみてください。
最新情報はAppBankアプリで!
もっとiPhoneを楽しむための情報がたくさんつまっていますので、ぜひお試しください!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: 仕事効率化 ・容量: 10.5 MB ・バージョン: 1.0.3 |