「音量調整→プレイリスト再生」を自動化【Workflow】

Workflow


© 2016 DeskConnect, Inc.

「iPhoneにこんな機能があったら・・・」というアイデアは、アプリ『Workflow』を使って現実のものにしてみましょう。

Workflowの紹介はこちら。
iPhoneに欲しい機能は『Workflow』で自作しよう!

今回は、家や車のオーディオシステムに繋いで曲を聴くときに行う「音量を調整して、指定したプレイリストを再生する」を自動化します。

Workflow関連記事

基本編:音量調整→プレイリスト再生

ワークフローで自動化したいのは「音量の調整」と「プレイリストの指定」、そして「再生」です。これらに該当するアクションを見つけ、ワークフローを組み立てましょう。

基本的な操作はこちらのページでご紹介しています。
ワークフローの組み立て方

音量を調整できるアクションは【Set Volume】です。ワークフローに追加したら、つまみを動かして音量を指定。

Workflow


© 2016 DeskConnect, Inc.

次に、プレイリストを指定するアクション【Get Playlist】を追加します。

ワークフローは上から順番にアクションを実行するので、【Set Volume】の下に追加。【Playlist】をタップし、再生するプレイリストを選びましょう。

Workflow


© 2016 DeskConnect, Inc.

最後に曲の再生を始めるアクション【Play Music】を追加。【Get Playlist】で指定したプレイリストから再生する曲を選びたいので、【Get Playlist】の下に入れてください。

Workflow


© 2016 DeskConnect, Inc.

すると、【Get Playlist】と【Play Music】が1本の線で繋がります。これで【Get Playlist】で指定したプレイリストを受け取り、その中から曲を再生します。

Workflow


© 2016 DeskConnect, Inc.

線で繋がっていない場合、アクションが並んでいてもデータのやり取りがないので、それぞれが連携せずに実行されることになります。

【Play Music】の【Shuffle(シャッフル)】や【Repeat(リピート)】はお好みで設定してください。

今回のワークフローは以下の通りです。

Workflow


© 2016 DeskConnect, Inc.

ホーム画面から実行

家や車のオーディオシステムと繋いだらすぐ実行できるように、このワークフローをホーム画面に置きましょう。

画面上の歯車ボタンをタップ。

Workflow


【Add to Home Screen】をタップし、ワークフローの名前とアイコンを決めます。

Workflow


© 2016 DeskConnect, Inc.

Safariに切り替わるので、画面下のボタンをタップ。

Workflow


メニュー下段にある【ホーム画面に追加】をタップしましょう。

Workflow


これでワークフローがホーム画面に追加されます。タップするとSafariを経てWorkflowアプリを開き、作成したワークフローを実行できます。

Workflow


© 2016 DeskConnect, Inc.

ワークフローの実行が完了してもWorkflowアプリは開いたままになります。完了済みなら閉じても問題ありません。

応用編:最初の曲名を読み上げさせる

ここからは先ほど作ったワークフローにもうひと手間加えます。最初に再生する曲名をiPhoneに読み上げさせてから再生するようにしてみましょう。

そこで必要なのは「最初に再生する曲の情報を入手」と「曲名を読み上げる」という2種類のアクションです。

まず、先ほど作ったワークフローの下に【Pause Music】アクションを追加します。

Workflow


© 2016 DeskConnect, Inc.

そのままでは曲の再生が始まるので、まずは再生を止める必要があるからです。最初に再生する曲が決まった状態にもなります。

次に再生中・一時停止中の曲をWorkflowに知らせる【Get Current Song】を追加。

Workflow


© 2016 DeskConnect, Inc.

さらに、その曲の情報を手に入れる【Get Details of Music】を追加。【Get】をタップし、入手する情報を【Title】(曲名)に指定します。

Workflow


© 2016 DeskConnect, Inc.

その下に、テキストを読み上げさせるアクション【Speak Text】を追加しましょう。読み上げ完了まで次のアクションに移らない【Wait Until Finished】をオンにしてください。

Workflow


© 2016 DeskConnect, Inc.

【Rate】や【Pitch】を調整すると声色を変えられます。【Language】は言語を指定できます。たとえば「English」にすると、英語の曲名をより自然に読み上げます。

そして最後に、曲の再生を始める【Play Music】を追加します。再生を再開したいだけなので【Shuffle】や【Repeat】は指定しなくてOK。

Workflow


© 2016 DeskConnect, Inc.

これで、指定した音量に調整→最初に再生する曲名を読み上げ→曲を再生という一連の操作が自動で行われます。

応用編のワークフローは以下の通りです。

Workflow


© 2016 DeskConnect, Inc.

次回は、Workflowで出来ることが増える「変数」を使います。お楽しみに!

Workflow: Powerful Automation Made Simple ・販売元: DeskConnect, Inc.
・掲載時のDL価格: ¥360
・カテゴリ: 仕事効率化
・容量: 55.9 MB
・バージョン: 1.5.1
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す