【ポケモンGO】無課金でポケモン図鑑完成
© 2016 Niantic, Inc. ©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
AppBank社内でも大人気の『ポケモンGO』ですが、ついに社内でも、国内で手にはいる142匹のポケモンをゲットした人が現れました。
そう、私です。笑
私、ナオト(@gagaga_naoto)が本日、8月29日に社内で最後の図鑑を埋めたのです。しかも無課金で。
今回は、自らの体験談を含めながら、ポケモン図鑑完成のコツを紹介していきます。
AppBankの人たちのポケモンGO記事一覧
トレーナーレベルを上げよう
逃げられる前に確実にポケモンを捕まえるためにも、まずは「ハイパーボール」が使えるようになる、トレーナーレベルを20レベルにすることが重要です。
無課金でやる以上は、道具の「おこう」はほとんど使えません。せっかくレアポケモンを見つけても逃げられては、意味がありません。
トレーナーレベルについてはこちら→【ポケモンGO】強いポケモンを手に入れたいなら「トレーナーレベル」を上げよう
レベル上げのコツは、とにかくポッポを捕まえて進化させることです。巷でいう「ポッポマラソン」ってやつですね。
無課金トレーナーにとって「しあわせたまご」は非常に貴重です。一気に進化させるタイミングで使いましょう。
ポッポマラソンの詳細はこちら→【ポケモンGO】ポッポを使った超効率的に経験値を荒稼ぎする小技!
図鑑完成を目指すなら、トレーナーレベルは20あれば十分。最初はポッポなど、進化させやすいポケモンをどんどんゲットしましょう。
レアポケモンの情報収集が大事
まだ持っていないポケモンを確実に集めるには、情報収集が大切です。
序盤までは、すぐに図鑑が埋まっていきますが、レアポケモンは、びっくりするくらい出現しません。
無駄に歩きたくなかったので、Twitterでポケモンの巣を調べては休みの日に行って、確実にポケモンを集めるようにしていました。
ポケモンの巣についてはこちら→「ポケモンの巣」の見つけ方教えます!
ちなみに関東で個人的にオススメの場所は、お台場と舞浜です。ラプラスやプテラなどゲットできましたよ。
一番辛いのは「たまご」
無課金にとって一番辛いのが「たまご」を孵化させることです。
たまごからポケモンを入手した場合は、アメは一気に20個手に入りますし、10キロ卵を孵化するポケモンはレアポケモンが多いんです。
しかし孵化させるための道具「ふかそうち」は、無課金にとっては滅多にゲットできず、基本1個ずつ孵化していくのがほとんどです。こればかりは、「ふかそうち」がないと本当に効率が悪いんです。
そこで私が実践したのは、ジムをたくさん占拠して無課金でポケコインを集める方法です。
無課金でポケコインを集める方法はこちら→【ポケモンGO】ポケコインを無料で手に入れる方法
ジムを占拠するコツは、ジムからジムへの移動時間を出来る限り急ぐことと、できる限り人が少ない夜中にプレイすることです。10個のジムを占拠できれば、一気に100コインもポケコインがもらえますよ。
ちなみに、とにかく歩くのがめんどくさいという方にオススメなのが、バスを利用することです。私も、日中の暑いなか長時間歩くのは辛いので、休日どこかへ出かけるときはバスで出かけるようにしていました。たまごを孵化するのに、バスくらいのスピードは丁度いい感じなんですよ。
でもやっぱりたまごは本当に大変ですね。運良く、たまごはあまり被りもなかったので、41個でコンプできましたが、頑張って孵化させても、それが持ってるポケモンだったときは、結構辛かったです。しかし、レアポケモンのラッキーは、たまごのおかげでゲットできましたし、たまごは頑張って孵化させるべきですよ。
運もありますが、如何に効率良くプレイするかが、ポケモンマスターへの近道だと思いますよ。ぜひ参考にしてみてください。
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 211.0 MB ・バージョン: 1.5.0 |