【ポケモンGO】マップツールを利用したアカウントの停止解除を発表
画像引用元:『Pokémon GO』公式サイト
『ポケモンGO』公式サイトにて、アカウント停止措置について新たな情報が発表されました。
今回の発表では、アドオンマップ、つまり地図上にポケモンを表示するサードパーティ製のマップツールを利用したユーザーのアカウント利用禁止を解除したとのことです。
発表によるとこれまでは一律に利用禁止措置を取っていましたが、Niantic側のインフラを変更したことによりアドオンマップツールの使用を理由に利用禁止措置となったアカウントを解除できるようになったそうです。
遠隔でポケモンを捕まえたりバトルしたりしたアカウントは引き続き利用禁止のままとなります。そのうえでNianticはアドオンマップツールそのものを利用しないよう呼びかけています。
Pokémon Goアカウントの利用禁止に関する最新情報
弊社は継続的に不正アクセスをブロックし、時には違反を行ったユーザーの利用を禁止にすることで、ゲームの公平さとサーバーの動作の維持に努めています。この取り組みにはボットやデータスクレイピングのブロック、及びこれらの活動に関与したエンドユーザーアカウントの利用禁止等があります。一部のプレイヤーの方には、アドオンのマップアプリに近くにいるポケモンを表示する以上の機能があることにお気づきの方もいらっしゃることと存じます。これらのエンドユーザーアプリの中にはアプリの開発者により収集ツールとして使用されるものがあり、エンドユーザーの知識の有無に関わらず、見えないところでデータを収集し、アプリの開発者に送信している可能性があります。これらのアプリの中には、弊社のサーバーにDDoS攻撃に似た影響を及ぼすものがあります。このため、弊社はこれらのアドオンマップツールの使用に関与した一部のアカウントを利用禁止にすることを余儀なくされ、これによりユーザーによってはなぜ自分のアカウントが利用禁止になったのかわからないという状況が発生しました。これは利用禁止になったアカウントのごく一部です。
弊社のインフラの変更により、これらのアカウントの利用禁止を解除できるようになりました。今後も弊社のサーバーからデータスクレイピングを行うアドオンマップはサービス規約への違反となり、これらのアドオンマップを使用した場合アカウントが利用禁止となる可能性があります。データスクレイピングのみを目的としたアカウントは、今後も利用禁止のままとなります。アプリやウェブサイトを利用し遠隔でポケモンを捕まえてたりバトルを行ったり、ジムに参加させたり、ポケストップでアイテムを獲得したりしたアカウントも、利用禁止のままとなります。弊社の最優先事項は、プレイヤーの皆様に公平で楽しく正当なゲームをお楽しみいただくことです。そのため、これらのような不正を行ったプレイヤーは今後も厳しく利用禁止とさせていただきます。
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 211.0 MB ・バージョン: 1.5.0 |