【パズドラ攻略】超究極ミル 評価とパーティ編成考察!
この記事は、「星刻の時龍契士・ミル」の評価記事です。
ステータス詳細や相性の良いモンスターなどについて考えてみました。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
ステータス詳細
星刻の時龍契士・ミル
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
光 | – | ドラゴン/マシン/神 | 99 |
レベル | HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|---|
最大 | 99 | 4580 | 1710 | 660 |
プラス | +99 | 5570 | 2205 | 957 |
スキル「ムーンフェイズ」 | スキルレベル最大時 |
---|---|
光以外のドロップから回復ドロップを7個生成。7秒間、時を止めてドロップを動かせる。 | 7ターン |
リーダースキル「継界龍統・トルヴィオ」 |
---|
回復の5個十字消しでダメージを半減、攻撃力が7.7倍。ドロップ操作時間を2秒延長。 |
覚醒スキル |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここに注目!
リーダーとしての火力・耐久力はもちろん、回復ドロップを生成できるスキルも使いやすく強力なモンスターです。なにより注目するべきは、そんなミルが「ドロップモンスター」であることですね。
「ミル降臨!【特殊】」の難易度は高いものの、その難易度に見合うモンスターです。
スキル・リーダスキルを始め、覚醒スキル・ステータスもバランスが良く、使い勝手のいいモンスターです。
しかし、究極進化、超究極進化の素材が重く、作成のコストが高いという点には注意が必要です。
リーダーとして使うなら?
十字消しにはある程度の慣れが必要ですが、ミルのリーダースキルには操作時間延長が付いているので、どんな人でも使いやすいというのがポイントです。
しかし、攻撃倍率が可変ではないので、ダメージ吸収には少し弱い部分があります。しっかりと自分のパーティの火力を把握しておきましょう。
おすすめの覚醒バッジ | |
---|---|
![]() |
![]() |
おすすめのサブ
回復、攻撃色を生成する少し軽い変換「孫悟空」や「大喬小喬」「パイモン」はパーティの安定性を生むのに大切なモンスターです。
また「モーグリ」を入れることで、サブに変換が少なくても安定して回復の十字消しができるようになります。
毒やお邪魔の処理や火力を出すために、「アポカリプス」「サリア」などの陣は入れておきたいところですね。
また高防御力のモンスターを突破するために、「カンナ」「アリエル」などの2体攻撃を多く持ったモンスターを入れるのもいいでしょう。
サブにおすすめのドロップモンスター
ミルはダンジョンでドロップするものの、サブにはガチャキャラが多く使われることがほとんどです。そこでドロップモンスターで相性の良いおすすめのモンスターを考えてみました。
まずはリーダースキルを発動させることが重要なので、攻撃色の生成よりも「ソティス」や「カミヌエ」「エンジェリオン」などの「回復生成」を含むスキルを優先して入れましょう。
回復の生成はリーダーでもできるので、1,2体で抑えるのが良いですね。
サブに「ミル」を入れるのも良いのですが、パーティ作成の手間が目立ちます。
ダンジョンによっては毒、お邪魔の対策として「コスモクルセイダー」「フラグレム」を入れることもあるでしょう。
次に攻撃色を作るモンスターを入れていきましょう。「イーリア」や「ヴァーチェ」「アギョウ」などが挙げられます。
作成難易度が高くなりますが「オルファリオン」で光ドロップを供給しやすくするのも良いでしょう。
またサブにドロップモンスターが多くなると火力が足りないことがあると予想されます。「どんちゃん」「タイニー・アルマ」「アテナ」などのエンハンス、ドロップ強化を入れることで補いましょう。
「チンバウドラ」「レックス・ルーサー」を入れることで、盤面を整える時間を作るのも手です。
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース