【パズドラ攻略】超究極ラードラ 評価・パーティ編成考察!
この記事は、「全能神・ラー=ドラゴン」の評価記事です。
ステータス詳細や相性の良いモンスターなどについて考えてみました。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
ステータス詳細
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
光 | 光 | 神/ドラゴン | 150 |
レベル | HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|---|
最大 | 99 | 5605 | 1880 | 340 |
プラス | +99 | 6595 | 2375 | 637 |
スキル「サンライトクラウン」 | スキルレベル最大時 |
---|---|
1ターンの間、ドロップ操作時間を5秒延長。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。 | 13ターン |
リーダースキル「太陽の霹靂」 |
---|
4属性(3属性+回復)以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大8倍。神タイプの全パラメータが1.5倍。 |
覚醒スキル |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここに注目!
超究極進化をしたラードラですが大きく変わったのは「リーダースキル」ですね。神タイプの攻撃・回復にかかっていた倍率に、HPも加わり「神タイプの全パラメータ」が上昇するようになりました。
またドロップを消した時の倍率が変更され、火力を出しやすく、かつより火力の調整ができるようになりました。
リーダースキルの攻撃倍率は以下の通り。
4属性 | 5属性 | 6属性 | |
---|---|---|---|
ラードラ | – | x3 | x8 |
超究極ラードラ | x2 | x5 | x8 |
しかし気をつけなければいけないのは、ラードラを超究極進化させるための「素材の難易度」と非常に高い「コスト」です。
超究極進化には「ゼウス=ドラゴン」や「マシンゼウス」が必要になっています。素材回収の難易度がとても高くなっていますね。
超究極進化に必要な素材は以下の通り。
またコストが「150」と非常に高くなっており、パーティを組むためにはある程度のランクが必要になります。
リーダーとして使うなら?
攻撃倍率が4属性からかかるようになったので、ダメージ吸収に対してより有利に立ち回ることができるようになりました。
また神タイプの全パラメータが上昇するので、耐久力が高いです。耐久しながらドロップ数を調整しやすくなりましたね。
おすすめの覚醒バッジ | |
---|---|
![]() |
![]() |
おすすめのサブ
ラードラの最大火力を安定して出すには「闇カーリー」や「図書館カーリー」の回復を含む6色陣が必要不可欠です。
神タイプの倍率がかかりませんが「ラグドラ」「でぶチョコボ」を入れても安定して戦えますよ。
また「前田慶次」や何かに継承した「ボルメテウス」などのドロリフをいれることで、ドロップロックの対策が可能です。
超究極進化で神タイプにHP倍率がかかるようになりましたが、「インドラ」や「闇メタ」などの軽減スキルをパーティにいれることで、より大きなダメージを耐えることができます。
また「エキドナロココ」や「オロチ」を継承したモンスターなど、遅延スキルを加えることで盤面に色がない時や根性の対策ができますよ。
リーダーのラードラにはバインドが効きませんが、サブのモンスターによってはバインドによって火力が出せないことがあります。なので「正月アマテラス」や「イシス」など、バインド回復スキルを入れるかどうかを自分のパーティと相談しましょう。
また「ミューズ」や「カンナ」を入れることであらゆるモンスターを一撃で仕留めることができるようになります。
サブにおすすめのドロップモンスター
ラードラは、サブにガチャキャラが使われることがほとんどです。そこでドロップモンスターで相性の良いおすすめのモンスターを考えてみました。
「闇イザナミ」を2体入れることで軽減スキルをループすることができます。
軽減を使って受けれるダメージを増やすことで、盤面にドロップがない時に安心して耐久ができますよ。
「シェロスパーダ」も軽減できるターンが長いのでおすすめです。
6色盤面を作り出すために、神タイプではありませんが「ラグドラ」が欲しいですね。しかし300,000MPと高いので、余裕があればくらいに思っておきましょう。
入手難易度が高いですが、「ガイア=ドラゴン」も回復を含む6色の陣ですね。
また「リンシア」「ガイノウト」は毒/お邪魔を含みますが、5色と回復を生成してくれます。
しかしどのモンスターも神タイプが付いていないので、複数体入れることは避けましょう。
ドロップモンスターでパーティを組むと、問題になるのは「バインド対策」でしょう。また攻撃力も少し気になることがありますね。
バインド対策には「アーミル」や「エンジェル」、森羅万象コラボの「ヒカリ」などが挙げられます。
そしてエンハンスには「タイニー・アルマ」「ヘラクレス」「覚醒トト」などが挙げられますね。
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース