【モンスト攻略】アルテ【極】攻略! 適性キャラやギミックをチェック
アルテ「閃滅の魔札乱舞(カードシャッフル)」の極攻略のページです。クエストのギミックやボスの攻撃パターンを紹介しています。
イベント詳細はこちら
→バロジカが激究極で降臨する新イベント「魔法学園ジュエルズ2 ~百華繚乱~」まとめ
アルテ【極】詳細
ボス詳細
ボス | 属性、種族 | ボスのキラー |
---|---|---|
カードトリッカー アルテ | 光、亜人 | なし |
クエスト情報
スピードクリア | 出現ギミック | 活躍するアビリティ |
---|---|---|
16ターン | ドクロ ワープ レーザーバリア アビリティロック |
アンチワープ 光属性キラー 亜人キラー |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
ドクロマークを優先して倒そう
ドクロマークをついた敵を倒すと、爆弾のようなものがギャラクシーに向かって飛んでいきます。
これを利用してギャラクシーを楽に倒しましょう。
またギャラクシーを素早く倒すことで、アビリティロックを受けずに済みます。
闇属性で固めてもOK
クエストを通して敵の属性は光ですが、ダメージがそれほど大きくありません。闇属性で固めて一気に倒してしまいましょう。
ワープ対策があると楽
クエストを通してワープが登場します。数はそんなに多くはないので必須レベルではないですが、何体か対策しておくとスムーズに攻略できます。
適正モンスター
ガチャキャラなコレ!
おすすめポイント | |
---|---|
![]() 反射 |
女神を護る聖盾 イージス 光属性キラー ゲージ:アンチワープ キラーとアンチワープがダンジョンにピッタリ。 |
![]() 貫通 |
墓所の死霊使い ダンテ アンチワープ 電撃で雑魚処理がしやすい。SSも強力。 |
![]() 反射 |
聖告の大天使 ガブリエル アンチダメージウォール ゲージ:光属性キラー/闇属性キラー キラーで敵に大ダメージ。友情で雑魚処理も楽。 |
![]() 貫通 |
英雄王 ギルガメッシュ アンチワープ/亜人キラーM ボスに対して大ダメージ。 |
![]() 反射 |
星海の機巧戦姫 ナナミ アンチ重力バリア ゲージ:光属性キラー SSで雑魚もまとめて処理できる。友情も強力。 |
![]() 反射 |
世界を閉じる者 ロキ マインスイーパー ゲージ:魔王キラー 友情で敵に大ダメージ。 |
![]() 反射 |
反逆の堕天使 ルシファー バリア ゲージ:アンチダメージウォール 友情が強力。バリアでアビリティロックを弾ける。 |
![]() 反射 |
漆黒の蝕 トータル・エクリプス アンチダメージウォール/光属性耐性 ゲージ:アンチワープ 友情で雑魚処理が楽。 |
運極オススメキャラはコレ!
おすすめポイント | |
---|---|
![]() 反射 |
天部の双聖 大黒天 アンチワープ ゲージ:アンチダメージウォール 電撃で雑魚処理が楽。 |
![]() 貫通 |
月想ノ女神 ツクヨミ マインスイーパー/獣キラー ゲージ:アンチワープ/神キラー 友情が強力。 |
![]() 反射 |
小悪魔 リリス 亜人キラー ゲージ:アンチワープ ボスに対して大ダメージ。SSも強力。 |
![]() 反射 |
荒野のワイアット・アープ 亜人キラー ゲージ:アンチワープ ボスに大ダメージ。 |
![]() 反射 |
スーパーヴィラン ウルトロン アンチワープ ゲージ:アンチダメージウォール SSで雑魚もまとめて処理が可能。 |
![]() 反射 |
スーパーヒーロー ハルク 魔族キラーM ゲージ:アンチワープ ギミックに対応。友情でサポートできる。 |
アルテ【極】攻略
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1:ドクロ持ちを倒そう
ドクロ持ちのモンスターを倒すことで、上のギャラクシーを大きく削ることができます。電撃などで一気に処理して、アビリティロックを回避しましょう。

ステージ2:ドクロ持ちを倒そう
ステージ1と同じくドクロ持ちを倒して、ギャラクシーを手早く倒し切りましょう。

ステージ3:雑魚は一気に倒そう
アルテが雑魚を回復してくるので、雑魚を一気に削り切ってしまいましょう。

ボス1回目:ワープは左半分
ボスのアルテのワープは画面左半分に出されます。ワープ対策のないモンスターは、右の方でワープを回避しましょう。

左上(1→4ターン) | レーザー 1体5500くらいのダメージ |
---|---|
右上(4ターン) | 敵を回復 |
右下(2→4ターン) | ワープ |
左下(3→2ターン) | クロスレーザーx4 1本1800くらいのダメージ |
ボス2回目:左上でハマる
ボスは左上でハマることができるので、ハマって一気に削ることができます。

ボス3回目:ボスを狙って
ボスにハマりやすいので下にハマって倒しきることができます。またストライクショットで雑魚とボスを一斉に倒してしまうのもありです。

結果
結果は1体ドロップ。
