【パズドラ攻略】水ミル 評価・パーティ編成考察!
この記事は、「休息の狙撃手・ミル」の評価記事です。
ステータス詳細や相性の良いモンスターなどについて考えてみました。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
ステータス詳細
休息の狙撃手・ミル
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
水 | – | ドラゴン/マシン/神 | 99 |
レベル | HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|---|
最大 | 99 | 4580 | 1710 | 660 |
プラス | +99 | 5570 | 2205 | 957 |
スキル「サンダイヤル」 | スキルレベル最大時 |
---|---|
水以外のドロップから回復ドロップを7個生成。7秒間、時を止めてドロップを動かせる。 | 7ターン |
リーダースキル「絶対に逃さないわよ」 |
---|
回復の5個十字消しでダメージを半減、攻撃力が7.7倍。ドロップ操作時間を2秒延長。 |
覚醒スキル |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここに注目!
ミルの魅力は、その「使いやすさ」でしょう。
バランスの良いステータス・覚醒スキル、使いやすく火力の出しやすいリーダースキルと、どんな人にも使いやすいモンスターです。
しかし期間限定モンスターということで、期間を逃すとしばらくの間入手できない点に注意が必要です。
またMPでの販売もありますが500,000MPと高いので、購入しようと思っている方はしっかりと残しておく必要があります。
リーダーとして使うなら?
回復を十字消しすることで高い攻撃力を出せます。また操作時間延長がついているので、十字消しに慣れていない人でも使いやすいリーダーです。
またサブによって2体攻撃に寄せたり、列強化に寄せたりと戦い方を変えていけるのは面白いですね。
しかし攻撃倍率が可変ではないので、ダメージ吸収には気をつける必要があります。
おすすめの覚醒バッジ | |
---|---|
![]() |
![]() |
おすすめのサブ
水・回復ドロップを同時に生成できる軽めのスキルを持っている「アンドロメダ」「ガブリエル」との相性が抜群です。回復ドロップの強化もあるので、回復量を一気に上げることができますよ。
またその「アンドロメダ」によく噛み合うのが「ウルド」です。ウルド→アンドロメダと使うことで、水と回復の2色陣を作ることができるのでボス戦での決め手になります。
「スミレ」を入れることで、パーティ全体のスキル回りをよくしてくれます。「スクルド」や「リューネ」などの陣の偏りも調整できるのでおすすめですよ。
「光ミル」との大きな違いは、「ナヴィ」や「ネプドラ」など水属性ならではの強力なモンスターを編成できることです。
「ナヴィ」を入れることで、盤面に回復ドロップを残しやすくしてくれます。
また「ネプドラ」を入れることで、ピィやメイメイ、ソティスなどの高防御モンスターを軽々突破できるようになりますよ。
サブにおすすめのドロップモンスター
水ミルのサブにはガチャキャラが使われることが多いです。そこでドロップモンスターで相性の良いおすすめのモンスターを考えてみました。
水・回復ドロップを同時に生成できる「イルシックス」はぜひ入れたいところ。水・回復ドロップをロックできる点は、他のモンスターにはできない強みですね。
ロック状態のドロップを残しておけば敵に変換されることがないので、ベルゼブブの「毒の海に沈めぇ!」などの対策もできます。
また、「ブリ」「ワダツミ=ドラゴン」も水・回復ドロップを生成できるのでおすすめです。
入手難易度が高くなってしまいますが「アハトロス」を入れることで、バインド対策と覚醒スキルの水ドロップ強化によるパーティ全体の火力上昇を図れます。
しかし位置が固定されている変換なので、回復ドロップを消してしまって十字消しができない、という事態にならないように盤面を確認してから使いましょう。
ピィやプレドラなどの高防御が出るダンジョンでは、「ミオン」「クレオパトラ」を入れて対策しましょう。
また、「ツィー」や「ワダツミ」太鼓の達人コラボの「タックン」は、遅延スキルを持っているので根性対策に輝きます。
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース