「和牛1頭買えるくらい売れました」生肉の写真を使ったLINEスタンプ制作秘話!
生肉の写真を使ったLINEスタンプ『肉くん』を知っていますか?
生肉の「肉くん」が喋ったり動いたりするLINEスタンプは、その圧倒的なビジュアルとインパクトで登場直後から人気爆発!
そして今、全シリーズあわせてスタンプの送信回数100万回・受信回数200万回超を突破しており、なんと「和牛1頭買えるくらい売れた」んだとか・・・!?
何かとツッコミどころ満載なこの『肉くん』スタンプ。
この記事では、「なぜ生肉の写真を使おうと思ったのか?」「どうやって作成したのか?」など、『肉くん』に関する気になるギモンを、製作者のヨシナガさん(@dfnt)に聞いてみました!
LINEスタンプ界をザワつかせた『肉くん』の制作秘話!
「生肉」を選んだ理由
ーLINEスタンプのモチーフに「生肉」を選んだのはなぜですか?
ヨシナガさん:
アイデア出しの際、「LINEスタンプで送られてきたら最も驚くものは何か?」と考えた時に、食材系と決めました。
スーパーに食材を買いに行き、魚・肉・おでん・バナナ・からあげを同時購入して、自宅に帰ってからそれぞれを並べて検討しました。
その結果、言葉を喋るとギャップがあり、インパクトの強そうな「生肉」を選んだという感じです。
写真スタンプを作ろうと思ったタイミング
ー2016年10月6日から、写真を使ったLINEスタンプが解禁されましたよね。
解禁された日に構想を練り始めたのですか?それとも「解禁されたらこのスタンプを作ろう!」と温めていたネタなのでしょうか?
ヨシナガさん:
以前から構想を練っていたものではなく、写真解禁の発表を見て、アイデア出しから始めました。
LINEから2016年10月6日の18時頃に「写真解禁」の正式発表があったのですが、このお知らせに気づいたのが20時頃でした。
「まずい、2時間も遅れてしまった!」と思い、急いでスーパーに向かいました。
その日の21時過ぎに肉の品定めと購入を完了して撮影に入り、22時に写真200枚ほどの撮影を終了。その後、肉の切り抜き(背景透過)作業や、付けるセリフなどを検討し、40種を完成させました。
実際にLINEに申請したのは25時過ぎだったと思います。
ー「写真解禁」に気づいて約5時間で完成させてしまったんですね・・・!!!
この時点では「写真スタンプの第1号になれるといいな~」と思っていたのですが、結局もっと早く申請している方が何人もいたようで、結果的に1番にはなれませんでしたね。
スタンプの作成方法
ーどのように写真スタンプを作ったのか、手順を教えていただけますか?
ヨシナガさん:
まず、スーパーで買った肉を白い布で囲まれた簡易フォトスタジオで撮影します。
肉は後で焼いて食べるので、汚れないよう箸でつまみ、綺麗に洗ったクリアケースの上に置きました。
次に、撮影した写真をPhotoshopで切り抜きます。
スマホアプリでも切り抜きはできるのですが、自分は使い慣れているPhotoshopを使っています。
元の写真が暗かったので、色の補正もしました。
最後に、スタンプのサイズに当てはめて、適切な文字を置いて完成です。
写真の撮影枚数
ー「生肉」の写真を合計何枚くらい撮影しましたか?
ヨシナガさん:
第1作目『肉くん』・・・227枚
第2作目『肉くん2』・・・565枚
第3作目『激しく動く★肉くん3』・・・肉くん1&肉くん2の写真+新規152枚(うち、動画が25個)
調べたらこのくらいありました。結構多いですね・・・。
使用機材&アプリ&ソフト
ー写真を使用したLINEスタンプを作る時に、使った機材・アプリ・ソフトを教えてください。
ヨシナガさん:
生肉の撮影には「iPhone 6」と「Nikon D800」。撮影場所は「簡易フォトスタジオ」。写真の加工は「Adobe Photoshop」を使用しました。
簡易フォトスタジオとは、『撮影ブース フォトスタジオ』のようなものです。
カメラは普段仕事で使っている高めの一眼レフですが、ぶっちゃけスタンプで使う用途だとiPhoneのカメラで十分です。
『肉くん』シリーズにも、iPhoneのカメラで撮られた写真がたくさん使われています。
スタンプ作成時に大変だったこと
ー『肉くん』シリーズ作成時に大変だったことは何ですか?
ヨシナガさん:
「とにかく早く出すこと」ですね。
写真スタンプがたくさんストアに出てくると目立たなくなってしまうことは明らかなので、クオリティを多少下げてもとにかく早く出すことだけに気を使いました。
また、「40種類のセリフをどう選ぶと使いやすいスタンプになるのか?」という問題も苦労しました。
以前売れた自作LINEスタンプ『ゆかいなエヅプトくん』の利用ログで得た知識を利用し、使いやすいスタンプを目指しました。
ー売れるスタンプを作るには、スタンプを作って実績を見るのも大事なのですね。
すでに送信100万回・受信200万回超!よく使われるスタンプは・・・?
ーヨシナガさんはどの肉くんがお気に入りですか?
ヨシナガさん:
第1作目『肉くん』のタイトル画像にもなっている「ですね」という肉くんが好きです。
よく見ると怖いというか、狂気のようなものがありますよね・・・(笑)
© LINE Corporation / bokuchitsu
ー『肉くん』シリーズを購入したユーザーによく使われているスタンプを教えてください。
おかげさまで、既に送信回数が100万回・受信回数が200万回超というすごい使われ方をしています。
上位5つのスタンプは以下の通りです。
- No.01 やぁ肉だょ。
- No.02 うえーい
- No.03 OK!
- No.04 しょんぼり
- No.05 ぐわぁぁぁぁぁ
特に「やぁ肉だょ。」のスタンプは、「君の名は。」のスタンプと合わせて使われているみたいです。
「君の名は。」スタンプがすごく売れているっぽいのだけど、検索すると肉くんのせいで会話が台無しになってる例がいくつも…。。
https://t.co/snKNHVTJms
https://t.co/8lTRp3nRcd pic.twitter.com/qCF3nJjzdH— 吉永龍樹(よしながたつき)@肉くん発売中 (@dfnt) 2016年10月23日
ぶっちゃけ、どれくらい売れた!?
ーかなり話題になった『肉くん』シリーズ、ぶっちゃけどれくらい売れましたか?
和牛が1頭買えるくらい売れました・・・。自分でもびっくりしています。
ーわ、和牛1頭・・・!?一体どんな宣伝をしたんですか?
LINEスタンプはお金を使って宣伝することができないので、自分のTwitterに書いて、20人くらいの親しい友達にプレゼントしただけです。
ツイートが運良く約23,000RTされて、トレンド入りしてくれたのが大きかったです。
新作スタンプ「肉くん」が販売開始になりました!イラストではなく実写の生肉で会話が出来ますので、肉ファンのみなさまはぜひご利用ください!
(よく審査通ったな…。) https://t.co/snKNHVTJms pic.twitter.com/cTjyGPr4dB
— 吉永龍樹(よしながたつき)@肉くん発売中 (@dfnt) 2016年10月12日
また、声優の山下大輝さん、女優の成瀬心美さんなど、肉好きの著名人の方々が何人もツイートしてくれました。それも広まった要因のようです。
『肉くん』とヨシナガさんの今後について
ー今後『肉くん』以外で、写真を使ったLINEスタンプを作る予定はありますか?
『肉くん』は少しだけグッズになるかもしれない話があるので、もしかすると何か商品が出るかもしれません。
ただ、もともと自分は変なキャラクターのイラストを書いているので、今後は普通にイラストを出していければと思っています。
写真スタンプはまた面白いアイデアが出たら時々試したいですね!
すべてが想像を絶するスケールだった『肉くん』。今後にも期待!
LINEスタンプ界をザワつかせた『肉くん』ですが、その制作スピードや売れ行き、使われた回数など、すべてが想像を絶するスケールでした。
「生肉を使おう!」という発想はもちろん、「写真解禁」からたった5時間で構想から作成まで完了させてしまったなんて、本当にすごすぎますよね。
作者のヨシナガさんは、『肉くん』のほかにもユニークなLINEスタンプをたくさん作っています。
今後も、LINEスタンプを生み出していきたいとのことなので、とても楽しみですね。
ヨシナガさん、貴重なお話をありがとうございました!
LINEスタンプ『肉くん』の購入、ヨシナガさんのTwitterはこちら!
『肉くん』シリーズの購入はこちら
→肉くん
→肉くん2
→激しく動く★肉くん3
ヨシナガさんのTwitterはこちら
→吉永龍樹(よしながたつき)@肉くん発売中(@dfnt)
![]() |
・販売元: LINE Corporation ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ソーシャルネットワーキング ・容量: 154.8 MB ・バージョン: 6.8.0 |