【パズドラ攻略】転生ホルス 評価・パーティ編成考察!
この記事は、「転生ホルス」の評価記事です。
ステータス詳細や相性の良いモンスターなどについて考えてみました。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
ステータス詳細
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
火 | 水 | 悪魔/神/攻撃 | 45 |
レベル | HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|---|
最大 | 99 | 3575 | 2164 | 630 |
プラス | +99 | 4565 | 2659 | 927 |
スキル「リバーサルフレイム」 | スキルレベル最大時 |
---|---|
火ドロップの攻撃力を強化。1ターンの間、ドロップ操作時間を2秒延長。 | 4ターン |
リーダースキル「炎隼神の魂」 |
---|
4属性同時攻撃で攻撃力が4倍、5属性で5倍。 スキル使用時、攻撃力と回復力が2倍。 |
覚醒スキル |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここに注目!
転生ホルスの注目すべきポイントは「ステータス」でしょう。トップクラスの攻撃力と回復力を持っています。
さらに2体攻撃で高い攻撃力をさらに持ち上げてくれます。
覚醒スキルには封印耐性が2つあるので、リーダーとサブとどちらで使ってもパーティの幅を広げてくれます。
またバインド耐性を持っていないので、他のモンスターでのバインド対策が必要になる場面があります。
リーダーとして使うなら?
スキル使用時の攻撃力と回復力への倍率が、覚醒ホルスに比べ上昇しています。
スキル使用時という制限は、ホルスのスキルターンの短さから気にならないでしょう。
またスキル使用の有無、消した属性数で攻撃倍率の調整ができるので、ダメージ吸収がある敵でもさっくりと突破することができます。
しかしHPに対しての倍率がないので、ダンジョンによっては軽減スキルや高いHPのモンスターをパーティに入れて対応しましょう。
おすすめの覚醒バッジ | |
---|---|
![]() |
![]() |
おすすめのサブ
ホルスは攻撃倍率を出すのに回復ドロップを使用しないので、「セト」や「火ヴァル」「ディノライダー」といった回復ドロップを他の色に変換するスキルとの相性がとてもいいです。
ドロップ欠損やお邪魔,毒ドロップの対策に、「カーリー」や「ホルスエース」などの陣スキルを入れると安定した戦いができますよ。
「ボルメテウス」「マスターリング」などのドロリフがパーティにあればドロップロックの対策ができるので、「ゼウス+297」や「インディゴ」などのダンジョンの攻略が楽になります。
ダンジョンによってはHPに倍率がないことが不安なので、「ヴァレン」や誰かに継承した「バギィネコ」などの軽減スキルを入れる場合が多くあるでしょう。
ホルスはバインド耐性を持っていないので、「ウズメ」「エレン」などのバインド回復のスキルを持ったモンスターが欲しい場面があります。
スキル使用時の回復力もあって、バインドバッジと軽減スキルを合わせることで、バインドが解除されるまで耐久することも可能ですよ。
サブとして使うなら?
転生ホルスには封印耐性が2つ、そして高いステータスがあります。なので「ラー」などの多色、「降三世」などのコンボ、単色とどんなパーティにでも対応できます。
また短いスキルターンを活かしてスキルを継承することで、より幅広いパーティでの活躍が期待できますよ。
しかし万能ではありますが一点に尖ったモンスターではないので、確実に入れたいという場面は多くはないでしょう。
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース