【必見】電車の遅延情報をすぐに確認する方法
電車の遅延で困ったことはありませんか?
電車の遅延情報をアプリを起動することなく、確認する方法があるんです!
iPhoneのウィジェットで電車の遅延情報が、簡単に確認できますよ。
日々利用する電車の遅延情報がすぐ知れるのはかなり便利ですよね。
この記事では、「iPhoneのウィジェットで交通情報を確認する方法」を紹介します。
ウィジェットで交通機関情報を確認しよう
iOS 10から大きく改善されたマップを活用します。
iPhone標準アプリ『マップ』によく利用する駅を登録しましょう。
登録する前にアプリを起動して、「マップの設定」を確認してください。
右上にある「i」マークから【交通機関】をタップします。


次に自分がよく利用する駅を登録します。
駅名を検索して【よく使う項目に追加】をタップすると登録できますよ。


よく使う項目に追加すると、「この駅で止まる○本の線路交通機関も追加しますか?」と聞かれるので、【線路を追加】をタップしましょう。

追加した駅の全ての線路情報を確認できる状態なので、自分がよく使う線路や運行情報を確認したい路線を選択することもできますよ!
メニューの【よく使う項目】から先ほど追加した駅をタップします。


その駅の線路一覧が表示されているので、自分が情報を知りたい線路を選択します。
横にスライドさせると簡単に消すことができますよ!


追加した線路の運行情報がウィジェットで確認できるようになりましたよ。
複数の駅を追加することもできるので、自宅の最寄りだけでなく、勤務地や学校の最寄り駅も追加しておくとさらに便利ですよ!
交通機関情報が確認できるようにウィジェットを設定しよう
ここまでいろいろと設定してきましたが、最後にウィジェットの設定すれば完了です。
ウィジェット設定は下にある編集からできますよ。
ウィジェットに追加できるアプリ一覧から【マップ:交通機関】をタップしましょう。


すると、交通機関情報がウィジェットで簡単に確認できるようになりますよ。

わざわざアプリを起動することなく、交通機関の情報を確認できます。
急な遅延などもすぐに確認できるのがとにかく便利で助かりますよね。
頻繁に電車を利用する方はぜひ活用してみてください!!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: 仕事効率化 ・容量: 26.3 MB ・バージョン: 1.1.0 |