【モンスト攻略】蔵馬のステータスと評価! どちらもストライクショットが超強力
11月17日より始まる「幽☆遊☆白書」コラボで登場する蔵馬。
モンストの中の人のちゃすさん(ちゃす@モンスト(@monst_chas)さん)がその蔵馬のステータス情報を公開していたので、チェックしてみましょう。
蔵馬のステータス
進化:華麗なる薔薇使い 蔵馬
進化後「華麗なる薔薇使い 蔵馬」!アンチワープとアンチ魔法陣を所持するキャラは「キスキル・リラ」に次ぐ2体目!SS「風華円舞陣」は、特別にゲージの魔族キラーの効果も発揮!友情コンボの反射分裂弾も使い勝手が良い! #モンスト pic.twitter.com/A1IH1hsT3m
— ちゃす@モンスト (@monst_chas) 2016年11月14日
神化:妖狐蔵馬
神化後「妖狐蔵馬」!木属性の貫通がマインスイーパーとアンチ重力バリアを所持するのは希少!「バベル」に次ぐ2体目となるスクランブルレーザーは、砲撃型の為、非常に強力!SS「魔界のオジギソウ」も使い方次第で大ダメージ発揮! #モンスト pic.twitter.com/f05JwZKddY
— ちゃす@モンスト (@monst_chas) 2016年11月14日
蔵馬の評価ポイント
進化は貴重なアンチ魔法陣持ち
進化は、アンチワープ×アンチ魔法陣/魔族キラーのトリプルアビリティ。メインギミックはワープにしか対応していませんが、貴重なアンチ魔法陣持ちとなっていますよ。
友情コンボは、獣神化ロイゼや神化アイリスなどと同じ反射分裂弾となっています。しっかり分裂させてから当てればかなりのダメージを期待できます。
ストライクショットは、「自身のスピードがアップ&周りに花びらで攻撃」するものとなっています。専用の演出で、威力もかなり期待できますよ。
▼弱点属性でもキラー対象でもない相手に、250万近くのダメージを与えている。
神化は汎用性が高くSSも強力
神化は、マインスイーパーM×アンチ重力バリアのダブルアビリティ。メインギミックの地雷と重力バリアに対応しているので、汎用性はかなり高いです。
友情コンボは、スクランブルレーザー+毒拡散8となっています。ヒット数を稼げる友情コンボに加えて毒もあるので、サソリなどの敵の処理が楽です。
ストライクショットは、「ふれた敵に魔界のオジギソウで追い討ち」するものとなっています。
ふれた敵1体に対してオジギソウが1体横から追い討ちをかけます。そのためボスの横に雑魚やビットンなどがいるときに、まとめて触れればかなりの大ダメージを期待できますよ。
▼動画では、350万以上のダメージを与えている。
どこに適性がある?
進化は、基本的にワープがメインのクエストになります。究極のシューベルトや、アンチ魔法陣を活かして超絶のイザナギ零での活躍が期待できます。
神化は、基本的に地雷と重力バリアがメインのクエストになります。具体的には、超絶のメメント・モリや不動明王で活躍できそうです。
イザナギ零の攻略はこちら
→イザナギ零降臨「天地開闢の始神・零」に挑む【超絶】
シューベルトの攻略はこちら
→シューベルト降臨「魔手に掴まれし歌曲王」に挑む【究極】
メメント・モリの攻略はこちら
→メメント・モリ降臨【超絶】攻略! 適性キャラやギミックをチェック
不動明王の攻略はこちら
→不動明王降臨【超絶】攻略! 適性やギミックをチェック
進化と神化どっち?
進化と神化どちらも強力なストライクショットを持っています。汎用性は高いのは間違いなく神化ですが、貴重なアンチ魔法陣持ちの進化も魅力的です。
そのため、手持ちと相談してどちらにするか決めましょう。個人的には、出番の多いであろう神化がオススメです。
蔵馬どっちも強いので、欲をいえば2体欲しいところです。やっぱりコラボはストライクショットが専用の演出なのが嬉しいですね!
yamazakiの記事はこちら→ yamazakiが書いた記事一覧