【Twitter】新機能「通知ミュート」の使い方と注意事項

© Twitter, Inc.以下同じ
Twitterに新機能として「特定のキーワードをミュートする機能」が追加されました!
ミュートしたいキーワードを設定すると、自分宛の@ツイートに見たくない内容(キーワード)が含まれているときは通知をミュートしてくれますよ。
キーワードをミュートする機能とは
ミュート機能は見たくないキーワードを設定すると、自分宛ての@ツイート内容に含まれていた特定の単語、フレーズ、ユーザー名、絵文字、ハッシュタグを含むツイートの通知をミュートにできます。
これにより設定した見たくないキーワードが含まれる場合は、通知タブ、プッシュ通知、ショートメール、メール通知で通知されないようになります。
キーワードをミュート設定すると・・・
キーワードをミュートする機能は、自分宛ての@ツイートのみに適応されます。
タイムラインや検索に設定したキーワードが含まれていてもツイートが表示されます。
さらにキーワードやハッシュタグをミュートすると、それらを含む返信や@ツイートに他の利用者がいいね、リツイート、返信、引用ツイートなどの反応をしたときも通知されなくなるので気をつけてください。
キーワードをミュート設定する前に確認しておくべきこと
キーワードを設定する前にいくつか気をつけておくべきことがあるので紹介します。
設定する前に必ず読んでおきましょう!
- ミュートするキーワードには大文字小文字の区別はないので、どちらともミュートに適応されます。
- 句読点の入った単語やフレーズをミュートすることもできます。単語やフレーズの最後の句読点まで含めてミュートしたい場合も大丈夫です。
- キーワードをミュートすると、そのキーワード自体とそのキーワードのハッシュタグの両方がミュートされます。
例:ミュートするキーワードに「ユニコーン」を追加すると、「ユニコーン」と「#ユニコーン」の両方の通知がミュートされます。 - 最大140文字の単語、フレーズ、ユーザー名、絵文字、ハッシュタグをミュートできます。
- このミュート機能はTwitterでサポートされている言語すべてに対応しています。
- ミュートする期間の設定はできません。単語やフレーズのミュートを解除するには、設定でそれらを削除してください。
- Twitterの設定で、ミュートしているキーワードの一覧を表示してミュートを解除できます。
詳細はこちらから→ミュート設定の詳細オプション | Twitterヘルプセンター
キーワードをミュートする方法
Twitterのアプリからキーワードを指定してミュートする方法を紹介します。
アプリを起動して、マイページの設定から【通知】をタップします。
通知にある【ミュートするキーワード】からキーワードを設定することができますよ。
簡単にミュート設定できるので、活用してよりTwitterをもっと楽しみましょう!
![]() |
・販売元: Twitter, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ニュース ・容量: 152.8 MB ・バージョン: 6.66.1 |