【モンスト攻略】死々若丸【極】攻略! 適性キャラやギミックをチェック
死々若丸「闇アイテム・死出の羽衣」の極攻略のページです。クエストのギミックやボスの攻撃パターンを紹介しています。
イベント詳細はこちら
→陣や戸愚呂弟が降臨する新イベント「幽☆遊☆白書コラボ」まとめ
死々若丸【極】詳細
ボス詳細
ボス | 属性、種族 | ボスのキラー |
---|---|---|
魔哭鳴斬剣の使い手 死々若丸 | 光、魔族 | なし |
クエスト情報
スピードクリア | 出現ギミック | 活躍するアビリティ |
---|---|---|
15ターン | 反射制限 ブロック |
光属性キラー 魔族キラー アンチブロック |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
貫通多めに
クエストを通して反射制限が出現するので、貫通タイプのモンスターを多く編成しましょう。
また反射制限のダメージが大きいので、優先的に倒そう。
闇属性は少なめに
出てくる敵は光属性のみです。敵の火力が高いので、闇属性を多くしてしまうと大きなダメージを受けてしまいます。
そのため、闇属性を少なめに編成しましょう。
アンチブロックがいると楽
クエストを通してブロックが登場します。アンチブロックを持ったモンスターがいると、反射制限の処理が楽になりますよ。
適正モンスター
ガチャキャラなコレ!
おすすめポイント | |
---|---|
![]() 貫通 |
帰天の地獄王 サタン 神キラーM/魔王キラーM ゲージ:魔族キラーM/妖精キラーM 道中、ボスともにキラーがかかる。 |
![]() 貫通 |
聖炎の女神アグナムート ロボットキラーM/魔族キラーM ゲージ:アンチダメージウォール キラーでボスに大ダメージ。 |
![]() 貫通 |
高き館の主 ベルゼブブ 魔封じM ゲージ:アンチダメージウォール キラーが優秀。 |
![]() 貫通 |
荒野の悪魔 アザゼル アンチダメージウォール ゲージ:アンチ魔法陣 友情で味方をサポート。短いターンのSSも魅力。 |
![]() 貫通 |
新世界の創造主 ノア アンチ重力バリア ゲージ:アンチワープ 友情が強力。 |
![]() 貫通 |
絶対不滅アイドル 白雪姫リボン アンチ重力バリア/水属性耐性 加速で反射制限の処理が楽に。 |
![]() 貫通 |
不思議の国の女王 アリス アンチダメージウォール ゲージ:回復/状態異常回復 アビリティで回復できる。 |
![]() 貫通 |
画狂老人卍 葛飾北斎 アンチウィンド/水属性耐性 ゲージ:アンチブロック アビリティのおかげで反射制限の処理が楽になる。SSの回復も魅力。 |
![]() 貫通 |
激動の戦国姫 茶々 アンチワープ ゲージ:アンチブロック どこからでも反射制限を狙える。いざというときにSSも活躍。 |
![]() 反射 |
世界を閉じる者 ロキ マインスイーパー ゲージ:魔王キラー 友情で敵に大ダメージ。 |
運極オススメキャラはコレ!
おすすめポイント | |
---|---|
![]() 貫通 |
鋼殻機動武装 チタン22 魔族キラーM キラーでボスに大ダメージ。 |
![]() 貫通 |
ゴシック乙女 猫娘々 アンチ重力バリア ゲージ:魔族キラー ホーミングで雑魚処理が楽。キラーも優秀。 |
![]() 貫通 |
絶世の舞姫 静御前 魔封じ ゲージ:アンチダメージウォール キラーが優秀。 |
![]() 貫通 |
荒御霊 滝夜叉姫 アンチダメージウォール SSでボスを一気に削れる。 |
![]() 貫通 |
邪悪の化身 サガ アンチワープ ゲージ:アンチブロック 友情が優秀。アビリティで反射制限が処理しやすい。 |
![]() 貫通 |
混沌を喚びし者 バロジカ アンチワープ ダメージを無効にできるSSが活躍。 |
死々若丸【極】攻略
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1:反射制限も巻き込んで
中ボスと一緒に反射制限も倒しましょう。

ステージ2:反射制限を優先的に
反射制限のダメージが大きいので、優先的に処理していきましょう。

ステージ3:反射制限を一気に倒そう
反射制限が1列に並んでいるので、貫通タイプのモンスターで一気に倒し切りましょう。

ボス1回目:反射制限を倒そう
被ダメージを抑えるために、反射制限を優先的に倒す。
ボスが蘇生をしてくるので、ボスを削りながら反射制限を処理していこう。

左上(3→4ターン) | レーザー 1体1,300くらいのダメージ |
---|---|
右上(2→4ターン) | ホーミング 全体で9,000くらいのダメージ |
左(4→5ターン) | 蘇生 |
右(12ターン) | 落雷 全体で16,000くらいのダメージ |
ボス2回目:反射制限優先で
右上の反射制限から入ることで、反射制限とボスを同時に削ることができます。

ボス3回目:ブロックを利用しよう
ボスの周りにはブロックが設置されています。ブロックと壁を利用して、ボスに大きなダメージを与えましょう。
