【モンスト攻略】戸愚呂弟100%中の100%降臨【超究極】攻略! 適性キャラやギミックをチェック
戸愚呂弟100%中の100%降臨「宿命の対決!嵐の大将戦開始」の超究極攻略のページです。クエストのギミックやボスの攻撃パターンを紹介しています。
イベント詳細はこちら
→陣や戸愚呂弟が降臨する新イベント「幽☆遊☆白書コラボ」まとめ
戸愚呂弟100%中の100%【超究極】詳細
ボス詳細
ボス | 属性、種族 | ボスのキラー |
---|---|---|
戸愚呂弟 100%中の100% | 水、魔族 | 神キラー、聖騎士キラー |
クエスト情報
スピードクリア | 出現ギミック | 活躍するアビリティ |
---|---|---|
27ターン | ワープ ダメージウォール レーザーバリア 蘇生 シールド 変身魔法陣 |
アンチワープ アンチダメージウォール 水属性キラー 魔族キラー |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
木属性で固めよう
出てくる敵はほぼ水属性なので、木属性で固めて与えるダメージを増やし受けるダメージを減らそう。
鬼を優先して倒そう
青鬼は右上の数字で即死攻撃を、黄鬼は左上の数字で中ボスやボスの攻撃力をアップしてきます。
そのため、その攻撃の前にどちらもしっかり処理しよう。
超絶や爆絶ではないので、中ボスやボスを倒しても雑魚が撤退しないので注意が必要です。
魔族キラーが活躍
ボスや、鬼に対してキラーを発揮できる魔族キラーがクエストを通して活躍できます。
神、聖騎士は連れて行かない
ボスが、神と聖騎士に対してキラーをもっています。そのため、被ダメを減らすために連れて行かないようにしよう。
適性モンスター
ガチャキャラならコレ!
おすすめポイント | |
---|---|
![]() 反射 |
華麗なる薔薇使い 蔵馬 アンチワープ ゲージ:アンチ魔法陣/魔族キラー ボスにキラーが有効。友情コンボ、SS共に強力。 |
![]() 反射 |
龍星座の青銅聖闘士 紫龍 全属性耐性/魔族キラー ゲージ:アンチワープ ボスにキラーが有効。SSも強力。 |
![]() 貫通 |
楽園の守護者 ガブリエル マインスイーパー/水属性耐性 ゲージ:アンチワープ 友情コンボ、SS共に強力。 |
![]() 反射 |
金星の悪魔ベルフェゴール アンチワープ ゲージ:水属性キラー ほとんどの敵にキラーが有効。 |
![]() 反射 |
聖告の大天使 ガブリエル アンチダメージウォール ゲージ:光属性キラー/闇属性キラー 友情コンボ、SS共に強力。 |
![]() 貫通 |
帰天の地獄王 サタン 神キラーM/魔王キラーM ゲージ:魔族キラーM/妖精キラーM ボスや鬼にキラーが有効。 |
![]() 反射 |
古の数学者 アルキメデス 魔族キラーEL ボスや鬼にキラーが有効。 |
![]() 反射 |
邪眼師 飛影 アンチダメージウォール/魔封じ ゲージ:アンチブロック ボスや鬼にキラーが有効。 |
![]() 反射 |
漆黒の蝕 トータル・エクリプス アンチダメージウォール/光属性耐性 ゲージ:アンチワープ ダメージウォール展開時のSSが超強力。 |
![]() 貫通 |
墓所の死霊使い ダンテ アンチワープ 友情コンボが強力。 |
降臨キャラならコレ!
おすすめポイント | |
---|---|
![]() 反射 |
スーパーヒーロー ハルク 魔族キラーM ゲージ:アンチワープ ボスや鬼にキラーが有効。 |
![]() 反射 |
八岐ノ贄姫 クシナダ マインスイーパー ゲージ:反ダメ壁/鉱物キラー 友情コンボ、SS共に強力。 |
戸愚呂弟100%中の100%【超究極】攻略
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1:青鬼の即死攻撃に注意
右上の蘇生の雑魚を優先して倒す。青鬼の右上の数字の攻撃が即死クラスなので、それまでに倒すように注意しましょう。
左上のカッパはHPが高いですが、左側にハマることで楽に倒せます。

ステージ2:黄鬼優先で
黄鬼が左上の数字の攻撃で中ボスの攻撃力をアップします。攻撃力がアップすると、被ダメがかなり増えるので黄鬼を優先的に倒しましょう。
また、ここでも青鬼の即死クラスの攻撃には注意が必要です。
*中ボスを倒しても雑魚が撤退しないので、青鬼の即死クラスの攻撃ターンはしっかり見ておこう。

ステージ3:鬼優先で
ここでも、黄鬼を優先的に倒して中ボスのパワーアップを阻止する。そして、青鬼は即死クラスの攻撃が来る前に必ず倒そう。
*中ボスを倒しても雑魚が撤退しないので、青鬼の即死クラスの攻撃ターンはしっかり見ておこう。

ボス1回目:ボス戦でも鬼優先で
ボス戦でも、今までと同様に黄鬼を優先的に倒してボスのパワーアップを阻止する。そして、青鬼は即死クラスの攻撃が来る前に必ず倒そう。
またボスも9ター以内に倒したいので、削れる時はしっかり削っていく。
*ボスを倒しても雑魚が撤退しないので、青鬼の即死クラスの攻撃ターンはしっかり見ておこう。

左上(5ターン) | 白爆発 1体14,000くらいのダメージ |
---|---|
右上(9ターン) | スクランブルレーザー 即死クラスのダメージ |
右下(4ターン) | 蘇生 |
左下(2ターン) | 拡散弾 1体10,000くらいのダメージ |
ボス2回目:パワーアップを阻止しよう
ここでも、黄鬼を優先的に倒してボスのパワーアップを阻止する。そして、青鬼は即死クラスの攻撃が来る前に必ず倒そう。
*ボスを倒しても雑魚が撤退しないので、青鬼の即死クラスの攻撃ターンはしっかり見ておこう。

ボス3回目:ボスを倒そう
たまったストライクショットでボスを倒そう。最終面ではひよこ床が登場します。そのため、初手でストライクショットを打たない場合はひよこにならないように注意しましょう。
